.jpg?resize=800%2C600&ssl=1)
この記事では、「バイクツーリングに最適な曲」をご紹介します。
バイクで走っている時についついお気に入りの曲を口ずさんでいることってないでしょうか?
ふとこんなことを思ったんですよね。
「他のライダーさんはバイクに乗っている時にどんな曲を思い浮かべるのだろう?」
そこで早速、こんなツイートをしてみました。
バイクでツーリングをしているときに僕の頭の中でよく再生される歌はポルノグラフィティの「ハネウマライダー」。これはもうダントツの脳内再生回数を誇っています。あなたのツーリング曲はなんですか?
— ぺけらいふ (@pekelife_jp) 2019年1月17日
このツイートに対してたくさんの方から、リプライと引用リツイートでお気に入りの曲を教えて頂くことができたんです。
その数なんと100曲以上。(ありがとうございます!)
教えて頂いた曲すべてを聴いたわけですが、どれも本当にバイクにぴったりのいい曲でした、いやほんとに。
こんな素敵な情報を独り占めなんてできません!
せっかくなのでその中から僕が「これは!」と思った10曲をご紹介しますね。
次回のツーリングのお供にぜひ。
すぐに聞けるようにiTunesの視聴プレイヤーを掲載しました。
「再生ボタン」が表示されている曲は30秒間だけですが無料で視聴できます。
また、リンクを踏んでiTunesから曲を購入しても僕には何の利益も入らないので、安心してご利用ください(笑)
この記事で紹介する曲はどうしても僕の好みに偏ってしまいます。
よければこの記事を読んだ後にぜひ上のツイートのリプライにも目を通してみてください。
※2019/01/19 20:00時点 リプライ数51件
新たな発見があるかもです!
Contents
「日曜日よりの使者」THE HIGH-LOWS
このまま どこか遠く 連れてってくれないか
「日曜日よりの使者」は、こんな一節から始まります。
なんかバイク旅っぽいじゃないですか。
僕たちはバイクに遠くまで連れて行ってもらっている身ですからね。
行き先はバイクに乗ってから決めることもある僕としては、「どこか遠く」という表現がすごくいいなあと思ってしまいます。
関連記事:ツーリングの目的地が決まらないときに読む、「そもそも目的なんていらない」ことに気付くための話
今回のツイートでも多くの方がツーリング中にこの曲を思い浮かべていることを知りました。
素敵な曲ですので、聴いてみるのはいかがでしょうか?
奥田民生「イージュー☆ライダー」
僕らは自由を 僕らの青春を 大げさに言うのならば きっとそういう事なんだろう
素敵な歌詞ですよね。
「自由」、「青春」はバイクにぴったりな言葉じゃないですか。
この曲を聞くと僕は、北海道の広大な風景の中をバイクで走っているイメージが思い浮かぶのですが、みなさんはいかがでしょうか?
ちなみに、この歌詞を書いた奥田民生さんは当時30歳だったらしいです。
それを知ってひとつの詩を思い浮かべたのでご紹介しますね。
青春とは人生の或る期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。サミュエル・ウルマン「青春の詩」 訳詩:岡田義夫
僕はいままで「青春」とは、高校生くらいのことだと思っていました。
違うんですね。
この詩を知って目が覚めました。
僕はいま28歳ですが、歳なんて関係ないですね。
30歳でも、60歳になっても、80歳でも青春を謳歌している人間になりたいと思っています。
話がそれてしまいました。
「イージュー☆ライダー」はバイクツーリングに最適だ、という話でしたね。
奥田民生さんの曲は、多くの方がツーリングの時に思い浮かべているようです。
他にも「さすらい」や「エンジン」がお気に入りだというリプライを頂きました。
よければゆっくり聴いてみてくださいね。
▼「イージュー☆ライダー」が収録され奥田民生さんのアルバムはこちら!
陣内孝則「ハートブレイクcrossin’ 」
『ふたり鷹』のオープニングテーマです。
1981年に連載が開始された本格的バイクレース漫画。
僕が生まれる前に連載されていた漫画だったこともあり、今回フォロワーさんに教えて頂くまで知らなかったのですが・・・
この曲、一度聞いただけで忘れられなくなります。
特にサビの部分が頭から離れない。
懐かしいと思われる方もいるのではないでしょうか?
ぜひYouTubeで久しぶりに聴いてみてください。
樋口了一「1/6の夢旅人2002」
バラエティ番組『水曜どうでしょう』(リターンズ、Classic)のエンディングテーマ。
無駄な説明は不要でしょう。
“旅”にぴったりな曲ですよね。
▼「1/6の夢旅人2002」が収録された樋口了一さんのアルバムはこちら!
MONKEY MAJIK「空はまるで」
空はまるで君のように 青く澄んでどこまでも
青い空の下、バイクで走っているイメージが浮かんできます。
CMでも流れていたので聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
明るい曲なのでツーリングの曲としては最適です。
ぜひ聴いてみてください。
▼「空はまるで」が収録されたMONKEY MAJIKのアルバムはこちら!
RAMAR「Wild Flowers 」
今回初めて聴いて率直に「この曲いいなあ」と感じました。
実は、ツイートのリプライであるリンクを頂いたんです。
それは、YouTubeにアップされている『バイクで旅に出ませんか?2MAD』という動画のリンクでした。
バイク、ツーリング、旅の良さを改めて感じることができる素敵な動画なのですが、そのバッグにかかっていたのがこの「Wild Flowers 」。
動画の内容とこの曲がすごくマッチしていて、この曲自体も好きになってしまいました。
『バイクで旅に出ませんか?2MAD』で検索するとヒットしますので、よければご覧ください。
▼「Wild Flowers」が収録されたRAMARのアルバムはこちら!
山口智充「湾岸ミッドナイトツーリングクラブ 」
歌詞にバイクの内容満載の一曲。
こちらも初聴きだったのですが、「もし夜にバイクに乗るなら、この曲だな」と思いました。
ほんと、ぴったりです。
ぜひ聴いてみてください。
▼「湾岸ミッドナイトツーリングクラブ」が収録された山口智充さんのアルバムはこちら!
L’Arc~en~Ciel「Driver’s High」
有名な曲なので説明は不要ですかね。
カッコよくて、テンションが上がる曲です。
ただ、スピードは控えめに(笑)
▼「Driver’s High」が収録されたL’Arc~en~Cielのアルバムはこちら!
相対性理論「シンデレラ」
ねえねえシンデレラ 私のマシンはボンネビル 速いのよ
僕の理解でざっくりお伝えすると、シンデレラをボンネビルの後ろに乗せて、お城まで送り届ける歌です。
(たぶん)
ちなみにシンデレラは舞踏会まで時間がないらしいです。
これも今回初めて知ったのですが、中毒性があるというか・・・忘れられなくて何度も聴いてしまいました。
よければお聴きください。
▼「シンデレラ」が収録された相対性理論のアルバムはこちら!
Suchmos「STAY TUNE」
ホンダのSUV、VEZEL(ヴェゼル)の CMで流れていた曲ですね。
カッコよくて一瞬で好きになりました。
ぼんやりと聞くだけなら「夜の街、東京、首都高」というイメージなんですが、よくよく聴くとなんかそれだけじゃない気もしてきて・・・
聞けば聴くほど素敵な曲だなあと思います。
ぜひ聴いてみてください。
▼「STAY TUNE」が収録されたSuchmosのアルバムはこちら!
まとめ
- THE HIGH-LOWS「日曜日よりの使者」
- 奥田民生「イージュー☆ライダー」
- 陣内孝則「ハートブレイクcrossin’ 」
- 樋口了一「1/6の夢旅人2002」
- MONKEY MAJIK「空はまるで」
- RAMAR「Wild Flowers 」
- 山口智充「湾岸ミッドナイトツーリングクラブ 」
- L’Arc~en~Ciel「Driver’s High」
- 相対性理論「シンデレラ」
- Suchmos「STAY TUNE」
いずれも僕のツイートに対してリプライ頂いた中から選びました。
僕のセンスだけで選んだわけではないので、良い選曲になっているのではないかと思います。
ちなみに、僕の長年のお気に入りはポルノグラフィティ「ハネウマライダー」です。
全ては紹介しきれなかったので、ぜひ下のツイートのリプライもご覧くださいね。
バイクでツーリングをしているときに僕の頭の中でよく再生される歌はポルノグラフィティの「ハネウマライダー」。これはもうダントツの脳内再生回数を誇っています。あなたのツーリング曲はなんですか?
— ぺけらいふ (@pekelife_jp) 2019年1月17日
素敵な曲がたくさん書かれています。
もちろん、お気軽にリプライを追加してくださいね。
お互いバイクライフを楽しみましょう!!
最後に・・・
僕のなにげないツイートにリプライをくださった方、本当にありがとうございました!!