
この記事では、「JAF会員のメリット」についてご紹介します。
JAFは24時間・365⽇、全国ネットの拠点でロードサービスを提供してくれます。
会員数は1,900万⼈以上。安⼼と信頼のサービスで50年以上も選ばれ続けています。
もちろん僕も、
- 10年以上、JAFの会員
です。
JAFのロードサービスは素晴らしいですが、僕が会員で有り続ける理由はそれだけではありません。
これからその理由をお話ししますね。クルマやバイクが趣味の方にとって、JAF会員はメリットしかありませんよ。
\僕も会員です!/
公式ページへ
【JAF会員のメリット1】素晴らしいロードサービス

JAFの一番の魅力は充実したロードサービスです。
例えば・・・
- 一般道でのバッテリー上がり
- 一般道でのスペアタイヤ交換(パンク対応)
- 一般道でのキー閉じこみ
- 高速道路上での燃料切れ
これらがJAF会員なら全て、何度でも無料。
※バッテリーやガソリンなどの部品・燃料代は別途実費がかかります
もしJAF会員でない場合は、いずれも1万円以上の費用がかかる内容……いざという時に会員になってなかったら後悔する金額ですよね。>>>ロードサービス料金を詳しく見る(JAFのホームページへ)
JAFの隊員はいつでも・どこでも駆けつけてくれます。
24時間・365⽇です。
路上はもちろん、ご⾃宅や駐⾞場など全国どこへでもです。
JAF会員になるだけで、日頃のツーリングやドライブも安心して楽しむことができるのです。
僕のJAF体験談
僕は2度、JAFの隊員さんに助けてもらったことがあります。
1回目は、家族旅行でレンタカーを使っていて「キー閉じこみ」をしてしまった時。
レンタカーって自分の車と勝手が違うので、普段なら考えられないことが起こるんですよね……
相当焦りながらも、頭に浮かんだのが「JAF」でした。会員だったので気軽に連絡できたんです。
すぐにJAFの隊員がきてくれて、ロックを解除してくれました。
帰りの飛行機の時間がギリギリで相当焦ってた中での出来事、あの時のJAF隊員さんには本当に感謝しています。
2回目はバイクに乗り始めた頃のお話。
ツーリングの途中、急にスピードメーターが動かなくなったんです。
バイク初心者の僕はもうパニックです。家から遠く離れた場所でひとりだったこともあり、藁にもすがる思いでJAFに連絡をしました。
事情を話すと「ちょっと見に行きますね」とJAF隊員さんがすぐに駆けつけてくれたのです。
結果的にはメーターのケーブルが切れてたので部品がないと直らなかったのですが、ひとりぼっちだったところにJAF隊員さんが来てくれたことでとても安心したことを覚えています。
クルマやバイクを使う方にとってJAFのロードサービスは間違いなく、大きな安心につながります。
些細なことでJAFに連絡してしまった当時の僕の行動は推奨されることではありません。「ちょっとしたことでもとりあえずJAFに連絡すればいいよ」ということではなく、JAFの細かくて優しいサービスの例として捉えて頂けますと幸いです。
【JAF会員のメリット2】「⼈」にかかるサービスです

僕が素晴らしいと思うのは、JAFが「⼈」にかかるサービスだということです。
自賠責保険や任意保険は、クルマやバイクにかかる保険ですよね。
だから、レンタカーや友達のクルマに乗っていた時は保険の対象外になります。ロードサービスも適用されません。
でもJAFなら、自分がその時に乗っている「クルマ」や「バイク 」がロードサービスの適⽤範囲。レンタカーだろうが友人の車だろうが関係ありません。
なぜなら、JAFはあなたという「⼈」にかかるサービスだからです。
ここまでロードサービス適⽤範囲が広いと、安心して生活できますよね。
あ、そういえば……

なんて思っていませんか。バイクも対象ですよ。
だからライダーにとってもJAFは心強い味方なのです。
【JAF会員のメリット3】スマートフォンアプリが超便利

最近、JAFのアプリがリニューアルされました。
とても便利です。
- 会員証を持ち歩く必要なし
- 簡単にJAFを呼べる
- 会員優待をもれなく使える
現在地がわからなくても位置情報を利用してJAFを呼べるので、万が一の時にも安心です。
僕は経験したからわかるのですが、JAFを呼ぶ時は何かしらのトラブルが起こっているので焦っています。
そんな状況でもスムーズにJAFを呼べるこのアプリはとても優秀ですね。ちなみに、こちらに向かっているロードサービスカーがどこにいるかも確認できますよ。
さらに、会員優待の検索機能も充実しています。
今までJAF会員の優待対象であることを知らずに、通常料金で会計をしてよく後悔していました。
それがJAFスマートフォンアプリなら現在地やエリアで検索できる上に、キーワードやジャンルでも優待の対象を探すことができます。もれなく会員優待が受けられるのでますますお得になりますよ。
【JAF会員のメリット4】情報満載の『JAF Mate』誌が届く

JAFの会員になると年に10回『JAF Mate』という情報誌が届きます。
JAF Mateは“安心のクルマ生活と、心豊かな人生”をサポートする雑誌。カーライフにまつわる楽しい記事やその時々のトピックス、JAFからのお知らせ、暮らしにまつわる読みものなどが掲載されていて、これが読んでいて楽しいのです。
今は松任谷正隆さんのコラムが僕のお気に入りなので、JAF Mateが届くのを毎回楽しみにしています。
ロードサービスや会員優待でも大満足なのに、JAF Mateも無料で届けてくれるJAFにはもう感謝しかありません。
>>>JAFの公式ページへ
JAFの年会費は実質無料!

ここまでご紹介したとおり、JAF会員になることには大きなメリットがあります。
加入をためらう理由があるとすれば年会費ではないでしょうか?
JAFの会員になるためには、以下の費用がかかります。
- 入会金 2,000円
※入会金には各種割引制度があります - 年会費 4,000円
ただ、僕は年会費は実質無料だと思っています。
理由は簡単で、JAFの会員優待(割引)です。
会員優待では、レストラン、ショッピング、ガソリンスタンドなど全国約3万4千店舗以上で割引が受けられます。

と思いますよね。
なので、実際に僕がどのように会員優待を使っているかご紹介しますね。
・【ゲオ】旧作DVDレンタル月に1本無料
→ 100円(旧作レンタル1本の料金) × 12ヶ月= 1,200円お得!
・【ビックエコー(カラオケ)】室料30%オフ
→ 3,000円(1回の料金) × 年に3回利用 × 30% = 2,700円お得!
・【ロイヤルホスト】飲食代 10%割引
→ 3,000円(1回の料金) × 年に2回利用 × 10% = 600円お得!
・【吉野家】全品50円引き
→ 50円 × 12ヶ月= 600円お得!
・【すき家】牛丼50円引き
→ 50円 × 12ヶ月= 600円お得!
※割引内容は居住している地域によって変動することがあります
※通年割引と特別割引(月に1度自宅に届きます)があります
上記を合計すると5,700円になります。
つまり僕の場合、年会費4,000円以上がJAFの会員優待で還元されているんですよね。
これ以外にも、マツモトキヨシの10%割引やマクドナルドの割引、スキー場のリフト券割引まで対象は多岐に渡ります。
普段使っている店舗や施設の中にはJAFの会員優待が利用できるところが必ずあるはずです。
というわけで、正直なところ4,000円の年会費なんてあってないようなものなんです。
そもそもJAFの年会費は素晴らしいロードサービスを利用するための料金。4,000円でその安心が買える時点で嬉しいのに、さらに割引が利用できるなんて普通だと考えられないくらいにお得です。
JAF会員はこんな人におすすめ

- 車やバイクに乗る人
- 一人旅が好きな人
そんな方は、JAF会員のメリットを最大限に活かすことができます。
ちなみに僕はバイクでひとり旅をするのが趣味なので、なんの迷いもなく加入し続けています。
JAFを呼んだ事例でお話ししたとおり、何かあったときに助けを求められる場所があるというのは何にも代えがたい安心です。しかも、その誰かがJAF隊員というプロフェッショナルなわけです。
心強いので一人でも気軽に遠出ができます。
旅人にとっては願ったり叶ったりのサービスと言えるでしょう。
>>>JAFの公式ページへ
他のJAF会員さんの声
JAFは入会しないって言う人いると思うのだが、入っておいて損はありませんなのだ
— S2000に乗る某自動車ディーラー整備士のアライさん (@GSRDR5nvb9CKWHe) January 5, 2020
いざという時に頼りになるし、色んな所の割引等もあるから年会費分の元はほぼ取れると思いますなのだ
「なんかわからないけと車止まった」って時に後悔しないようにして下さいなのだ〜
昨晩仕事帰りにタイヤがパンクした夫の車。
— yumin🌟友達ウォーキング冬休み中。 (@hosihosi3610) January 5, 2020
今日の午前中にJAFに連絡応急処置の後、空気充填しイエローハットへ。
JAFの車も後からついて来てくれたと💦
無事にタイヤ交換し帰って来た!
とにかくJAFの人の作業に
感動していた夫😢
こういう時に頼りになるのは家族ではなくJAFであります🤗#JAF pic.twitter.com/sbvtzeErAX
JAFは入っておきましょう
— 影丸 (@FXDB57567) March 15, 2019
ほんと感謝です。 pic.twitter.com/1dgoG1uilR
令和初のドライブは出発する前にバッテリーが上がっており、JAFさんにお世話になりました。涙
— HACHI@ウクレレ as The Bubbles (@8hachikun8) May 2, 2019
不安の全てを優しい言葉で払拭してくれる素敵すぎる企業さまで、電話対応から本人対応までスピーディー過ぎてマジ神。
本当にありがとうございました!
入ってて良かった。。。#JAF #感謝 #GW #令和初 pic.twitter.com/r0Dum5VuZT
JAF自体の使用は10年に一回使うかどうかだけどJAFの凄い所は割引の幅!基本どこに行ってもJAFの会員割引は通じる。何故か!?「もっとドライブしようぜ!そして会員証有効活用しようぜ!なんかあったら駆けつけるから安心して遠出しな!」ってサービスだからだ。財布にJAFカード入ってるだけで安心だよ
— 🔞豚猫 (@ButanekoAP) July 30, 2019
JAF会員のメリットまとめ
- 充実のロードサービスが無料で受けられる
- 「⼈」にかかるサービスなので活用範囲が広い
- 年会費以上の豊富な割引が受けられる
- 自宅に『JAF Mate』誌が届く
これが年会費たったの4,000円です。
正直、加入しない理由が見当たりません。僕はもうすでに10年加入していますが、これからもずっとJAF会員です。
ちなみに、僕の家族(父、母、弟、妹)全員がJAF会員ですよ。
お互い万が一の時に備えて、ドライブやツーリングを思う存分に楽しみましょう!
\僕も会員です!/
公式ページへ