
- 任意保険とJAFに入会するメリットを知りたい
- 年会費の元を取れるか不安だ
- JAFヘビーユーザーの体験談を教えて!
結論から言うと、任意保険とJAFを併用することで様々なトラブルに無料で対応できます。
さらに、ロードサービスや会員優待を上手く利用すれば、年会費の元を取れるどころか、それ以上にお得になることも。
僕は12年間ずっとJAF会員で、年会費以上の恩恵を受け続けてきました。
しかし、JAFのサービスは多岐にわたるため、損せず活用するためには、多少の知識が必要です。
そこでこの記事では、『JAFのメリットと年会費の元を取る方法』をまとめて解説します。
この記事を読めば、これから入会する人でもJAFをフル活用できるようになります。
JAFは、50年以上の実績と品質を誇るロードサービスと充実した会員特典を提供する組織です。
会員数2,000万⼈以上・継続率90%以上という高い評価を獲得し、多くの人に選ばれ続けています。
\入会金最大2,000円OFF!/
JAFに入会する3つのメリット

JAFに入会するメリットは以下の3つです。
- 高品質なロードサービスがほぼ無料(回数制限なし)
- JAFは「人」にかかるサービスである
- 会員優待サービスが充実している
ひとつずつ解説します。
高品質なロードサービスがほぼ無料(回数制限なし)

JAF会員は、次のロードサービスを無料※で受けられます。
- バッテリー上がり
- パンク
- キー閉じこみ
- 燃料切れ
- 事故や故障でのけん引・搬送作業
- 異音や異臭などのトラブル点検
※会員無料範囲を超過した作業料金(15kmを超過したけん引、事故車の処理、落輪や転落車の引き上げ作業など、部品代等)は、一部又は全部が有料となります。
自然災害に起因した事故や故障、雪道・ぬかるみ等からの引き上げなど、任意保険適用外のロードサービスもJAFなら対象です。
さらに、重大なトラブルが起きていなくても、気になる異音や異臭などの点検でも利用可能という、とてつもなく手厚いサポート体制。
これらが24時間・365⽇、回数無制限、ほぼ無料で全国どこでも利用できます。
だから任意保険に加入していても、それにプラスしてJAFにも入会しておくことには大きなメリットがあります。
想定されるほぼ全てのトラブルに対応できるので、運転中の安心感が桁違いです。

年会費4,000円でこの安心を買えるので、これだけでも「JAFに入会しない理由ある?」って感じです
JAF会員でよかった!と感じた体験
僕は過去に4度、JAFのロードサービスを利用しています。
- レンタカーで「キー閉じこみ」をしたとき
- バイクでのツーリング中に速度計が故障したとき
- クルマのエンジンがかからなくなったとき
- バイクで立ち往生したとき
「キー閉じこみ」では、すぐにJAF隊員が駆けつけて、ドアロックを解除してくれました。
「速度計故障」では、JAF隊員が点検してくれて故障の原因(速度計ケーブルの断裂)を特定してくれました。修理には専用部品が必要だったためその場で直りませんでしたが、原因がわかって安心できました。
「エンジン不動」では、最寄りのディーラーまでレッカーをしてくれました。
「立ち往生」では、登りのスロープに前輪を乗せたまま、大型バイクのセンタースタンドをかけてしまい、一人では全く身動きできなくなったところをJAFに助けてもらいました。(恥ずかしい大失敗です)
いずれもすぐに駆けつけてくれ、スムーズに対応してくれたJAFには感謝しかありません。
困った時は大概テンパっています。その状態で「どこに助けを呼べばいいんだろ?」と考えて、探して、連絡するのは至難の業です。「困った時はJAFに連絡すればいい」というJAF会員の安心感は、それだけでも十分に価値があります。
しかも、対応は全て無料。今後、僕がJAFを退会することはありえません。
JAFへの救援依頼は、超簡単です。
専用ダイヤル(0570-00-8139)に連絡するか、JAFスマートフォンアプリから要請するだけです。
JAFは「人」にかかるサービスである

任意保険は「クルマ」にかけるものですが、JAFは「人」にかかるものです。
つまり、レンタカーや会社の車、友人など、保険契約車(マイカー)以外でのトラブルでも、JAF会員のあなたが乗っていれば、ロードサービスが適用されます。
また、運転していなくて同乗しているだけでも使えるので、こちらが「そんなに対応しちゃって大丈夫?」と心配になるレベルの適用範囲です。
もちろん、クルマだけでなく、バイクや原付でも使えます。
JAFはバイク用の設備も充実
JAFは、全国の基地にバイクを搬送できる「積載車」や「二輪アタッチメントを装着したレッカー車」を配備しています。
また、バイクから異音・異臭などがする場合や、故障かどうか判断がつかないような場合の点検依頼もOK。
タイヤの空気圧充填・走行中の燃料切れなど、事故や故障以外でも利用できるので、安心です。
「JAFはクルマのためのロードサービス」というイメージは過去のもので、バイク救援にも力を入れています。
会員優待サービスが充実している

JAF会員は、ドライブ・おでかけ先から日常生活まで幅広い優待施設で割引・特典が受けられる「会員優待サービス」が利用できます。
ロードサービスの利用は年に数回あるかないかですし、できればお世話になりたくないもの。
「でもそれじゃあ、年会費が無駄に……」とはならないのが、このJAF会員優待サービスです。
優待施設の数は、全国約47,000カ所!
「飲食店」や「カー用品店」 「ガソリンスタンド」など、日常や旅行先で使えるものがそろっているので、普通に生活していれば確実に利用するシーンがあります。
膨大な会員優待は、スマートフォンアプリで検索できます。地図上でも探せて便利です。
JAF会員優待サービスの例
- 牛角:500円引き
- すき家:牛丼・カレー50円引き
- GEO(ゲオ):レンタルDVD・ブルーレイ旧作1点無料
- ビックカメラ:3%ポイントアップ
- カラオケビッグエコー・カラオケ館:ルーム料30%引き
- 新江ノ島水族館:入場料10%引き
上記はほんの一部にすぎません。
詳しくは後で説明しますが、この会員優待で年会費の元を取るどころか、それ以上にお得になります。
\入会金最大2,000円OFF!/
JAFに入会するデメリット

JAF入会の最大のデメリットは、有料であることです。
通常料金は、以下のとおり。
- 入会金:2,000円
- 年会費:4,000円
入会金はクレジットカードで⾃動振替するか、複数年の一括払いをすると割引されます。
入会金+年会費 | 入会金割引 | |
---|---|---|
1年+自動振替 | 5,500円 | 500円お得! |
2年一括 | 9,500円 | 500円お得! |
3年一括 | 13,000円 | 1,000円お得! |
5年一括 | 20,000円 | 2,000円お得! |
1年 | 6,000円 | 割引なし |
年会費を実質無料にする方法

入会金は割引制度がありますが、年会費の4,000円はJAF会員である限りかかります。
しかし、この年会費は実質無料にできるので、その方法を説明します。
僕が特別なわけでも、努力しているわけでもないので、ほとんどの方が再現できる方法です。
- 会員優待サービスを利用する
- ロードサービスを利用する
会員優待サービスを利用する
会員優待サービスを上手く利用することで、年会費以上の割引を受ける方法です。
具体例で説明したほうがわかりやすいので、直近で僕が受けた割引額(年間)を紹介します。
- 【GEO(ゲオ)】レンタルDVD・ブルーレイ旧作1点無料
- 100円(旧作レンタル1本の料金) × 6回= 600円お得!
- 【ビックエコー・カラオケ感】室料30%オフ
- 3,000円(1回の料金) × 2回利用 × 30% = 1,800円お得!
- 【新江ノ島水族館】入場料10%引き
- 5,000円(大人2人) × 10% = 500円お得!
- 【すき家】牛丼50円引き
- 50円 × 6回= 300円お得!
- 【JINS】お会計より10%引き
- 10,000円 × 10% = 1,000円お得!
- 【ロイヤルホスト】飲食代 10%割引
- 5,000円 × 10% = 500円お得!
- 【セカンドストリート】3,300円以上購入で500円引き
- 500円お得!
※割引内容は居住している地域によって変動することがあります
※通年割引と特別割引(四半期に1度自宅に届きます)があります
上記はざっと覚えている範囲ですが、それだけでも合計5,200円の割引。
日常生活で使う施設の割引がちょうどあったので利用したら、支払った年会費4,000円よりも1,200円お得になりました。
「優待サービスの割引を使わなきゃ!」という努力を全くせずにこれです。それだけ優待施設の数が多いということですね。
あなたの日常生活で使える会員優待があるかどうかは「JAFのホームページ」で確認してみてください。

もはやJAFの充実ロードサービスを受ける権利を得ているのに、さらに1,200円も貰えている状態です(デメリットがなさすぎる)
会員優待サービスの探し方
- JAF公式ページで優待施設のリストから探す
- JAFスマートフォンアプリで施設(店)名を検索する
- JAFスマートフォンアプリで現在地から探す
全国約47,000の会員優待があるので、自分が使えるものを探して、もれなく利用するには少々コツが必要です。
まずはホームページでリストをざっと眺めます。よく行く施設やお店があれば、覚えておきましょう。
出先や行く施設が決まっている場合は、専用アプリの検索機能が便利です。
施設名で検索して割引がないかチェックしたり、現在地から近くの優待施設を探せます。
また、お気に入り登録ができるので、自分が使いそうな施設やクーポンをクリップしておくと、使い忘れを防止できます。
ロードサービスを利用する
できればロードサービスのお世話になりたくはないですが、もし利用することになった場合、救援1回で数年分の年会費の元が取れてしまいます。
ロードサービス例 | 会員価格 | 入会していない場合 |
---|---|---|
バッテリー上がり | 無料 | 13,130円 |
パンク | 無料 | 15,230円 |
燃料切れ | 無料 | 16,770円 |
キー閉じこみ | 無料 | 15,230円 |
故障車けん引 | 無料 | 13,130円 |
落輪 | 無料 | 14,280円 |
雪道・泥道でのスタック | 無料 | 13,130円 |
異音・異臭 | 無料 | 10,280円 |
ロードサービスを利用すれば一発で元が取れ、利用しなくても会員優待で元が取れる。「入会しない理由ある?」(2回目)というのがJAF会員です。
ちなみに僕はすでに救援を3回利用していて、合計38,640円を回収しています。年会費に換算すると約10年分ですね。
僕のJAF会員歴は12年ですから、ロードサービスの利用だけでほぼ元は取っています。
これにプラスして毎年、会員優待サービスで割引を利用しているので、損失は全くないどころか、むしろ逆に儲かっている計算です。
\入会金最大2,000円OFF!/
JAF会員の声
JAFは入会しないって言う人いると思うのだが、入っておいて損はありませんなのだ
— S2000に乗る某自動車ディーラー整備士のアライさん (@GSRDR5nvb9CKWHe) January 5, 2020
いざという時に頼りになるし、色んな所の割引等もあるから年会費分の元はほぼ取れると思いますなのだ
「なんかわからないけと車止まった」って時に後悔しないようにして下さいなのだ〜
昨晩仕事帰りにタイヤがパンクした夫の車。
— yumin🌟友達ウォーキング冬休み中。 (@hosihosi3610) January 5, 2020
今日の午前中にJAFに連絡応急処置の後、空気充填しイエローハットへ。
JAFの車も後からついて来てくれたと💦
無事にタイヤ交換し帰って来た!
とにかくJAFの人の作業に
感動していた夫😢
こういう時に頼りになるのは家族ではなくJAFであります🤗#JAF pic.twitter.com/sbvtzeErAX
JAFは入っておきましょう
— 影丸 (@FXDB57567) March 15, 2019
ほんと感謝です。 pic.twitter.com/1dgoG1uilR
令和初のドライブは出発する前にバッテリーが上がっており、JAFさんにお世話になりました。涙
— HACHI@ウクレレ as The Bubbles (@8hachikun8) May 2, 2019
不安の全てを優しい言葉で払拭してくれる素敵すぎる企業さまで、電話対応から本人対応までスピーディー過ぎてマジ神。
本当にありがとうございました!
入ってて良かった。。。#JAF #感謝 #GW #令和初 pic.twitter.com/r0Dum5VuZT
JAF自体の使用は10年に一回使うかどうかだけどJAFの凄い所は割引の幅!基本どこに行ってもJAFの会員割引は通じる。何故か!?「もっとドライブしようぜ!そして会員証有効活用しようぜ!なんかあったら駆けつけるから安心して遠出しな!」ってサービスだからだ。財布にJAFカード入ってるだけで安心だよ
— 🔞豚猫 (@ButanekoAP) July 30, 2019
JAFはこんな人におすすめ!
年会費が実質無料で任意保険適用外のロードサービスが受けられるので、JAFは万人におすすめです。
「JAFに入会しない理由ある?」(3回目)という感じです。
日々の運転トラブルに備えるならこれ以上ない、というほど充実した内容なのに年会費は実質無料。
もしものときに頼れるものができて、クルマやバイクで遠出する機会も増えました。
JAFの安心は、出かける機会を増やしてくれます。
これを機に入会して、手厚い安心を手に入れましょう。
\入会金最大2,000円OFF!/