中古バイクの不安解消!選び方、メンテナンス、トラブル対処法【20年落ち3台に乗った結論】
中古バイクは、(一部を除き)低価格ですし、生産終了車種も買えるので、選択肢が増えます。これは大きなメリットです。 しかし、以下3つのデメリットもあります。 そこでこの記事ではデメリットの対処法として、「中古バイクを選び方…
中古バイクは、(一部を除き)低価格ですし、生産終了車種も買えるので、選択肢が増えます。これは大きなメリットです。 しかし、以下3つのデメリットもあります。 そこでこの記事ではデメリットの対処法として、「中古バイクを選び方…
この記事はそんな人に向けて書きました。 XJR1300に乗り始めて6年が経過します。 北海道も含めた日本各地、それなりの距離をこのバイクでツーリングしてきました。 この記事ではその経験を活かし、現オーナーとしてXJR13…
「バイクの納車後すぐの目的地はツーリングスポットではありません」 ほとんどの場合、最寄りのガソリンスタンドです。 経験上、購入したバイクは「ガソリンは満タンではないので、すぐに給油してくださいねー」と言われながら渡されま…
ソロツーリングを始めようとする方にとって、『ひとり』というのは大きな壁になることが多いです。 僕はバイクに乗り始めて12年間、ひたすらソロツーリングをしてきました。そのおかげで、『ひとり』の良さも厳しさも身を持って体験し…
バイクのギアチェンジがスムーズにできないと、ストレスが溜まるだけではなく、最悪の場合は走行にまで支障がでてしまいます。 僕が過去に乗っていたGB250は、とにかくニュートラルに入らないバイクでしたが、試行錯誤の末、思い通…
現在、10をゆうに超えるバイク雑誌が出版されています。 「たくさんの中から選べて嬉しい!」かと思いきや、いずれもバイクがメインであるだけに、自分に合った雑誌を選ぶのは簡単ではありません。 雑誌選びに失敗してお金と時間を無…
結論から言うと、任意保険とJAFを併用することで様々なトラブルに無料で対応できます。 さらに、ロードサービスや会員優待を上手く利用すれば、年会費の元を取れるどころか、それ以上にお得になることも。 僕は12年間ずっとJAF…
僕はレッドバロンでXJR1300(中古)を購入し、以来5年以上、車検も含めたメンテナンスをずっとレッドバロンに頼んでいます。 その経験を踏まえてこの記事では、レッドバロンでバイクを購入・買取する流れ、諸費用、メリット、デ…
バイク用のフットウェアは、快適かつ安全なライディングのために重要な道具です。 しかし、素材や形状が違う商品が数多く存在し、どのように選べば良いかわからないもの。 バイクは足で行う操作が多いため、合わないフットウェアを選ん…
「どのバイク用品を変えば良いか迷っている」 「おすすめのバイク用品が知りたい」 バイク用品店に行くと、商品の多さに圧倒されます。 初心者にとってその中から良いものだけを選ぶのは至難の業。 かく言う僕も、初心者の頃は何を買…
実は、通常キャンプとバイクキャンプでは適切な道具が変わります。 理由は主に積載との相性です。バイクは積める荷物に限りがあるので、道具選びを間違えると積載に苦労する羽目になります。 僕は11年かけて、「質」「コンパクトさ」…
焚き火のやり方を習得することはとても重要です。 知識のない状態で焚き火をすれば、「危険な目にあったり、マナー違反をしてしまって周りから白い目で見られる」という状況になってしまうことがよくあります。 そこでこの記事では、キ…
「キャンプツーリングの魅力とは?バイク特有の楽しみ5選」という記事では、キャンプツーリングの魅力を解説しました。 実は、キャンプツーリングの魅力にはソロ(ひとり)のほうが楽しめる部分がたくさん存在しています。 そこでこの…
この記事では、日本各地をキャンプツーリングしてきた経験者目線で「キャンプツーリングの魅力と楽しみ、イチ押しのキャンプ道具」をお伝えします。 キャンプツーリングを知るためにわざわざ経験者を探す必要はありません。このブログが…
そんな人に向けてこの記事では、キャンプツーリングに必要な知識を網羅的に解説します。 10年のバイク歴、日本各地でのキャンプツーリングを経験して学んだ全てを詰め込みました。 この記事を読めば「キャンプツーリングの魅力と失敗…