
「日程や費用をもれなく公開!北海道ツーリングする方法を徹底解説!」という記事では、
- どれくらい休みがあればいいの?(日程の疑問)
- どうやって行けばいいの?(移動手段の疑問)
- 費用はいくらかかるの?(費用の疑問)
- どんなルートでツーリングすればいいの?(ルートの疑問)
- 何が必要なの?(持ち物の疑問)
- そもそも北海道ツーリングって何が魅力なの?(動機の疑問)
- 北海道ツーリングの注意点ってある?(ツーリングの疑問)
と“北海道ツーリングの実現までの流れ”について7項目でまとめました。
まだ読んでいない方は、「日程や費用をもれなく公開!北海道ツーリングする方法を徹底解説!」もチェックしてみてくださいね。
この記事では、「北海道ツーリングのおすすめスポット」についての詳細をお話ししていきます。
念願の北海道ツーリング。
せっかくなら、北海道の絶景と愛車を一緒に写真に収めたいですよね。
北海道を3万キロ以上も旅した僕が、実際に訪れて感動した北海道のおすすめスポットを9つ厳選しました。
いずれも愛車と一緒に撮影できる場所なので、北海道ツーリングに行く前にチェックしておきましょう。
1.釧路湿原道路

釧路湿原に囲まれた直線道路です。
ひたすらまっすぐな道と両脇にある釧路湿原の緑、天気が良ければ青空と白い雲・・・と愛車。
きっと素敵な写真が撮れますよ。
釧路周辺を走る際にはぜひお立ち寄りください。
上の写真は、両脇の湿原と広がりを出すために空を入れたかったので広角側(ズームなし)で撮影してみました。
2.北19号(開陽台近辺の道)

北19号は、北海道でも有名な道です。
豪快に波打つ直線道路は、まさに「北海道っぽい!」って感じです。
上の写真は、望遠気味(ズームあり)に撮ってみました。
望遠にすることで、バイクと波打つ道が近づいた(圧縮効果)写真が撮れますよ。
道の迫力を出したい時にオススメの撮り方です。
3.知床峠

知床峠のクネクネとした道はバイクで走ると爽快ですよ。
有名な観光スポットの為、人が多い場所でもあり、愛車と知床峠からの絶景写真を撮るのは少し難しいポイントかもしれません。
本気で写真を撮りたい場合は、早朝など時間をズラして訪れるのがおすすめです。
ただ、上の写真のような羅臼岳とのツーショットなら割と簡単に撮影は可能なので旅のスケジュールに合わせて訪れてみてください。
例年11月上旬から4月下旬まで冬期間全面通行止めとなるので注意してください。
4.天に続く道(斜里)

天に続く道は、その名の通り天に消えていきそうなくらい真っ直ぐ続く道です。
なんとも言えない絶景ですよね。北海道の広大な大地だからこそ撮影できる写真です。
上の写真も北19号線の時と同じく望遠気味で撮影しました。
5.能取湖のサンゴ草群生地

能取湖のサンゴ草は、9月中旬から下旬が見頃です。
サンゴ草は別名アッケシソウ。上の写真の赤いのが全てその植物です。
赤い絨毯が湖に敷き詰められているような絶景は圧巻です。
見頃のタイミングが合えばぜひ訪れてみてください。
6.エサヌカ線(猿払)

エサヌカ線は、平原の中にひたすらまっすぐに伸びる道路です。
空と道が同じ色になって境目が分からなくなる幻想的な絶景は意見の価値ありです。
7.宗谷岬

宗谷岬は、日本の最北端。
「最北端到達」というのはそれだけで思い出になりますね。
有名な場所なので当然、人が多いスポットではあります。
他人が写り込まない写真が撮りたい場合は、人が少ない時間帯(朝とか)に訪れるのがおすすめですよ。
8.白い貝殻の道(稚内)

白い貝殻の道は、貝殻で埋め尽くされた真っ白い道です。
天気が良ければ、白い道と青空、そして海と愛車という最高の写真が撮れますよ。
道はどちらかと言えばダートの部類に入りますので、オンロードのバイクは注意してください。
この道は通り抜けできますので、Uターンの心配はいりません。
途中にいくつか待避所のような場所もあるので、すれ違いもできますよ。
入り口に立つとダートだし細いしで少し進むのをためらってしまいますが、絶景を求めて思い切って前に進みましょう。
9.オロロンラインからの利尻富士

北海道で有名な海岸線といえばオロロンライン。
普通に走るだけでも爽快な道ですが、そこから見える利尻富士がまた絶景。
関東にある富士山もバイクでよく見に行った僕ですが、海と草原越しに見る利尻富士はまた別の美しさを持っています。
最高の旅の思い出となるはずです。
今回ご紹介したスポットの場所
9つの場所をまとめた地図を掲載しておきますね。
ツーリングプランを立てる際に、この位置関係を参考にして頂ければと思います。
北海道の動物たちも撮影しよう



北海道の魅力は絶景スポットだけではありません。
多くの動物にも出会えます。
運良く出会えたら撮影しましょう。
きっと良い思い出になるはずです。
写真の腕は磨いておきましょう
以上、北海道ツーリングで行きたい絶景写真スポット9選(道東・道北編)でした。
北海道の魅力を少しでもお伝えできたら嬉しいです。
本当に素晴らしい絶景だらけなので、北海道ツーリングは多少無理してでも行ったほうがいいです。
間違いなく最高の思い出になりますからね。
僕は、すでに北海道を4周分くらいツーリングしています。
そんな僕ができるアドバイスとしては、
- 写真の腕は磨いておけ
です。
北海道の絶景はパッと撮影したくらいでは写真に写し切れませんからね。
【参考】なぜ僕のツーリング写真はヘタクソだったのか?その理由と上手く撮る方法
そうそう、SDカードの予備は忘れずに用意しておいてくださいね。
\愛用のSDカードはこちら/
▼北海道ツーリングの記事まとめ▼
バイクのトラブルに備えてJAFに加入しておこう!

北海道ツーリングのように遠出をする際は、万が一のトラブルが心配ですよね。
なので、僕は10年以上ずっとJAF会員です。
JAF会員なら、
- バッテリー上がり
- パンク対応
- ガス欠対応
- 故障車けん引
これらが全て24時間365⽇、何度でも、無料で対応してもらえるので、安心してツーリングに集中したい方にはとてもおすすめです。
※バッテリーやガソリンなどの部品・燃料代は別途実費払い。けん引は15kmまで無料。
年会費は4,000円。サポート内容を考えると安いです。
さらに、身近なお店(全国約39,000の会員優待施設)でJAF会員割引や優待が受けられるので、年会費は全く負担とは感じません。
「たった4,000円で安心が買える」と考えて加入しておくといいですよ。
\僕もJAF会員です(^ ^)/