「イメージ通りの写真が撮れない!」
「バイクやツーリング写真をもっと上手く撮りたい!」
この記事はそんな方に向けて書いています。
僕も同じように悩んでいましたが、今ではバイク雑誌に写真が掲載されるまでに成長しました。
それは、これからご紹介する「ツーリング写真のテクニック」を知ったからです。
誰でもできる簡単なコツなので、ぜひ次回のツーリングで試してみてくださいね。
きっとあなたの写真も良くなるはずですよ。
だからこそ、初心者にとって重要なコツを知っています。僕が写真を始めた頃に知りたかった、写真が上手くなるテクニックだけをこの記事にまとめます。
ツーリング写真のコツ
【ツーリング写真のコツ①】「圧縮効果」を有効活用する
バイクでツーリングをしていると、そんなシーンに出会いますよね。
でも、何も考えずに撮影すると、
「背景の山が小さく写ってしまうし、なんかイメージと違うなあ……」
となってしまいがちです。
そんな時に知っておきたいテクニックは、
- 圧縮効果
です。
これを利用すれば、「背景に大きな山がドーン!手前にバイクがバーン!」な写真が簡単に撮れますよ。
遠くの被写体が大きく写り、近くの被写体との大きさの差がなくなる効果のこと。文字通り、被写体間の距離を圧縮するイメージです。
圧縮効果の身近な例は、プロ野球中継の投球シーン。マウンドからホームベースまで約20mくらいはあるのに、テレビ画面で見ると投手とキャッシャーの距離がやけに近く(どちらも大きく)写っていますよね。
圧縮効果は、
- 望遠レンズ(または、ズーム)で撮影をするだけ
で得られます。
例として、僕が撮った写真をご紹介しますね。
例のように圧縮効果は、山だけではなく道などにも応用できます。
上の写真の②は北海道にある有名な波打つ道路です。
広角(デジカメのデフォルト画角)で撮影すると、せっかくの道が小さく写ってしまいます。
それでは、普通の道となんら変わりなく、インパクトに欠けますね。
でも、望遠で撮影して圧縮効果を利用することで、生で見たまま(イメージ通り)を写真に収めることができました。
この知識を知る前と後で僕の写真を比べると、月とスッポンくらいの差があります。
どれくらいの差があるか、僕の写真を比較してみます。
撮影場所は日本最北端の宗谷岬で、被写体はどちらも「宗谷岬のモニュメントとバイク」です。
僕は、後のほうが見栄えのいい写真になったと思っています。
【撮影場所①】バイク乗りなら一度は行きたい!道志みち経由の山中湖、富士山ツーリング
【撮影場所②③】バイクと撮影可能!北海道ツーリングで行くべき絶景スポット21選【全て網羅するルートと撮影機材も公開】
【ツーリング写真のコツ②】1枚の写真にこだわる
あなたはひとつの撮影スポットで、何枚の写真を撮っているでしょうか。
なぜそんなことを聞くのかというと、素敵なツーリング写真を撮るには、
- 1枚の写真にこだわること
が重要だからです。
写真を撮るのがうまい下手の前に、自分がどのくらい撮影に対して執着するかで、その作品のできばえが決まります。
引用元:ツーリングマガジン・アウトライダーvol.72 五條伴好さん(プロカメラマン)のお言葉
このコツのポイントは、
- 1枚の写真にこだわることは誰にでもできる
ということです。
たくさん考えたり、時間がかかったりしますが、そこに写真の技術やセンスは必要ありません。
恥ずかしながら、以前の僕は一箇所でたった数枚の写真しか撮っていませんでした。
なんの試行錯誤もせず、ただ漫然と写真を撮っていたわけですから、それで写真が上手くなるはずがないですよね。
なので、最近は同じ場所でも構図やカメラの設定を変えて、たくさんの写真を撮るようにしています。
正直なところ、ほとんどが失敗作です。
でも、たまに「あ、上手く撮れたかも」という写真が現れます。
そう、この1枚のために頑張るのです。こだわるんです。
ちなみに、この後で僕がする行動は、
- バイク雑誌、SNSに投稿する
です。
理由は、客観的な評価を見るためです。
バイク雑誌に掲載されたり、Twitterで“いいね”やコメントがたくさん付けば、その写真は他人から見ても素敵な1枚だとわかりますよね。
そして、「なぜこの写真はいい反応がもらえたのか?」を考えます。
構図がよかったのか、先ほどの圧縮効果を上手く活用できたのか……
これを繰り返していくと、最初よりも遥かに上達しますよ。
【ツーリング写真のコツ③】無駄なものは写さない
写真と撮る時は、全てを写したい欲望をぐっと我慢して、
- 無駄なものを省く
ことが重要です。
以前の僕は写真を撮る時に、
みたいなことを考えていました。
そうやって撮影した写真を見て、
「なんか、色んな要素が詰まり過ぎてイマイチだ……」
となっていたんですよね。
食事に例えるなら、「お好み焼き」と「ラーメン」と「お寿司」と「ミートスパゲッティ」と「麻婆豆腐」が「牛乳」に浸って、さらにホイップクリームがトッピングされて1つのお弁当箱に入ってる感じ。
「おえっ」てなります。
目指したいのは「ご飯」と「漬け物」にメインの「唐揚げ」があるシンプルな食事です。
この写真は、
- ご飯:バイク
- 唐揚げ:モニュメント
- 僕:漬物
のイメージで撮影しました。
例えばここに、
- ホイップクリーム:知らないおじさん
が入ってきたら最悪ですよね?
実は、最初にカメラを構えた時には、モニュメントのところにおじさんがいたんですよ。
どう考えても、おじさんは不要なので、いなくなるまで待ってから撮影しました。
まさに、無駄なものは省くの実践です。
無駄なものを省く方法として、ご紹介した「圧縮効果」を利用できます。望遠で撮れば、写る範囲が狭くなるのでカットしやすいですからね。
また、おじさんがいなくなるまで待つ、のように「1枚の写真にこだわる」というのも意識しましょう。
引き算する考え方でシンプルな構成を意識するようになってから、写真が飛躍的に良くなりましたよ。
「写真は引き算だ」と言われる意味がよくわかります。
ツーリング写真は良いカメラで撮ろう
ここまでご紹介したテクニックを駆使して、僕の写真はみちがえるように良くなりました。
ただ、それとは別にやったことがありました。
それは、カメラを変えたことです。
先に結論を言うと、素敵なツーリング写真を撮るには、
- 少し高価なカメラを使用したほうが良い
です。
たしかにそうですね。
ただ、僕が注目したいのは、
- 撮影のために設定をたくさん変えられるかどうか
です。
スマートフォンでも綺麗な写真は撮れますが、設定を柔軟に変えられるという点では少し高価なカメラのほうが得意です。
「絞り」、「シャッタースピード」、「露出」、「ホワイトバランス」、「ISO」など撮影する際の設定のことです。
これらを変えることで、撮影できる写真の幅は無限大になります。そして、数万円くらいのカメラだとこれらを細かく設定できるのです。
背景を大きく写したい時は「圧縮効果」を使いたいわけです。それなら、望遠まで綺麗に写せるカメラのほうがいいですよね。
1枚の写真にこだわりたいなら、露出、シャッタースピード、絞り、ISOなどの設定を色々と変えられるカメラのほうがいいです。
無駄なものは省きたいなら、望遠で撮ったり、ぼかしたりできるほうがいいですね。
残念ながら、スマートフォンや安価なデジタルカメラでは、ここまでご紹介したテクニックを最大限に発揮できません。
というわけで、僕は「オリンパスのstylus(スタイラス)1」を愛用しています。
コストパフォーマンスに優れていて、コンパクトなのでツーリングには最適なカメラです。
もちろん、望遠で撮ったり、ぼかしたり、様々な設定ができますよ。
この記事で紹介した写真は全てこのスタイラス1で撮影したものです。
スタイラス1Sという後継機種も発売されています。スタイラス1もスタイラス1Sと同じ性能に無料でアップデートができますのでどちらも性能に変わりはありません。
ツーリング写真撮影の愛用道具
最後に、ツーリング写真を撮影する時に僕が使っている道具をご紹介しますね。
それは、
- コンパクト三脚
- 64GBのSDカード
です。
三脚があれば、撮影できる写真の幅が広がります。
例えば、夜景写真が撮れたり、セルフタイマーで自分が写真に写ることもできますよ。
僕が愛用しているのは脚が収納できるコンパクトタイプ。
タンクバッグにも入るので重宝しています。
【参考】バイクツーリングには三脚を持って行け!活用法と積載のコツを伝授!
\持ち運びやすい三脚をお探しの方へ/
そして、何度もリピートして購入しているのが、64GBのSDカードです。
たくさん写真を撮るようになったので、容量が必要になりました。
僕はプロではないのでコストパフォーマンスを重視して、下の商品をずっと使っています。
安いですが、有名メーカーの商品ですし、僕が使用した限りで不具合は1度もありません。
\長年愛用しています/
まとめ
「実際に見たときのイメージ通りの写真が撮れない!」
「バイクやツーリング写真をもっと上手く撮りたい!」
そんな悩みでお困りの方にとって、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
お互い楽しいツーリングの思い出を、素敵な写真に残しましょうね!
【関連】まだ写真を電子データで保管しているの?超簡単にフォトブックを作る方法!
▼この記事の内容を確実に習得したい方へ▼