
バイクの購入を検討している人にとって、中古バイクは選択肢のひとつです。
でも、新車に比べたら不安要素が多いですよね。
「すぐ壊れないかな?」
「修理代で逆に高い出費になるのでは?」
なかなか購入に踏み切れない人もいるのではないでしょうか。
この記事では、3台の中古バイク(しかも全て20年落ち!)に乗ってきた僕の考えをまとめます。
結論から言うと僕は、
- 中古バイクは良い選択肢の一つ
だと考えています。
これからその理由をお話ししますね。
中古バイクの魅力

まず、中古バイクの大きな魅力は、
- 生産終了車にも乗れる
- 予算内で選択肢が増える
の2つだと考えています。
個人的に古いタイプのデザインや構造が好きなので、中古バイクなくして僕のバイクライフは成立しません。
とにかく選択の幅がぐーんと広がります。
現行車(新車)だけを見て選ぶのは、小学校の同級生の中だけで結婚相手を探すようなもの。出会いの機会を自ら潰す必要はないですよね。
あなたにピッタリ合うバイクを探し当てるために、中古バイクも検討するのはいい方法だと思います。
中古バイクは壊れやすい?

中古バイクと聞くと「壊れるのではないか?」という心配が一番に浮かぶかもしれません。
しかし、中古バイクでも、
- きちんと選んでしっかりメンテナンスすれば、大きなトラブルなく乗り続ける
ことができます。
なぜそう言えるのかというと、僕が大きなトラブルなく中古バイクを乗り継いできたからです。それももう10年になります。
今まで3台のバイクに乗ってきましたが、いずれも製造されて20年以上が経過した車体でした。
強いて言えば、クラッチワイヤーが切れたことが一度だけあるくらい。電気やエンジン系のトラブルは皆無です。
この経験から「中古バイク = すぐ壊れる」ではないと考えています。(バイクや状態にもよりますが……)
トラブルなく中古バイクに乗るには?

とはいえ、新車と比べると中古バイクは壊れる可能性が高い。どんな物でも時間が経てば劣化していくので、それは紛れもない事実です。

と諦めるのはまだ早いです。
これから、僕が実際にやっている
- 失敗しにくい中古バイクを選ぶ
- 壊れにくいメンテナンスの徹底
の2つをご紹介します。
これを徹底すれば、中古バイクとも長く付き合える可能性がぐんっとアップしますよ。
失敗しにくい中古バイクを選ぶ
僕が中古バイクを選ぶ時に心掛けていることは、
- 信用できるお店で購入する
- 車体の状態をしっかり確認する
の2つです。

例えば、口コミが良いお店ですね。バイクに詳しい人に聞くなど出来る限りたくさん情報を集めて、お店を選んでください。
個人的には、バイク自体よりもお店選びのほうを慎重にやったほうがいいと思います。
バイクは「外観に問題がなくても中身に難あり」ということがあり得るからです。購入前に全てをチェックすることは難しいので、そこはお店を信用するしかありません。
詐欺まがいな販売被害に遭わないためにも怪しいお店や個人売買では、いくら安くても買わないほうが無難です。

とにかくまずは自分の目で車体を直接見て確認することです。
年式は新しいほうがいいし、距離は走ってないほうがいいし、外観は綺麗なほうがいいし、消耗品の交換時期が迫ってないほうがいいですよね。
ネットに掲載されている写真や店員さんの話を信用するなとは言わないですが、何事も疑ってかかるくらいで丁度いいと思います。
いくら車体が安くても、例えば後々の消耗品交換にお金がかかるならそれは安くはないです。
そのあたりをしっかり見極めたいですね。
壊れにくいメンテナンスの徹底
新車が現役バリバリの若者だとすれば、中古バイクはおじさん……いや、お爺さんです。
ちょっとしたことで健康を害する可能性があるので、気遣いと手厚いメンテナンスが必要。
例えば、
- エンジンを滅茶苦茶に回さない
- オイル交換をサボらない
- 定期的に磨いて状態をチェックする
などですね。
僕はこれらを徹底してやっているおかげで、お爺ちゃんバイクでも大きなトラブルはありませんでした。
……まあ、新車でもやらなきゃいけないことばかりなんですけどね。ただ、新車なら多少サボっても影響は出にくいですが、中古バイクはサボった分だけ壊れます。
20代は徹夜しても問題なかったのに、年を取るにつれて体力的にできなくなる、みたいな感じだと考えればわかりやすいかもしれません。
というわけで、中古バイクは特に手厚くメンテナンスしましょう。そうすれば、バイクはきっと答えてくれます。
中古バイクならJAFに入っておけば安心

中古バイクの不安が少しでもなくなればいいなあという思いで、ここまでお話ししてきました。
それでも中古バイクに不安が残る人は、JAFがあなたの味方になってくれます。
ちなみに僕はJAF会員になって10年。長年お世話になるくらい、とても頼りにしているサービスです。
JAF会員なら、
- バッテリー上がり
- パンク対応
- ガス欠対応
- 故障車けん引
これらが全て24時間365⽇、何度でも、無料で対応してもらえます。安心してツーリングに集中できますよね。
※バッテリーやガソリンなどの部品・燃料代は別途実費払い、けん引は15kmまで無料です
年会費は4,000円ですが、サポート内容を考えると破格の料金設定です。
身近なお店(全国約39,000の会員優待施設)でJAF会員割引や優待も受けられるので、年会費を実質無料にすることも難しくありません。
中古バイクの不安を極力ゼロにしたい人にはオススメのサービスですよ。
\安心して中古バイクに乗りたい人の強い味方!/
公式ページへ
まとめ
不安ばかり感じていても仕方ありません。
中古バイクも素敵な選択肢になり得ます。
ただし、選び方やメンテナンスなどに気をつけてくださいね(^ ^)
\後悔しないバイクの選び方/