この記事では、「北海道ツーリングの服装」についてまとめます。
「北海道は寒いって聞くけど、どんな服装で行けばいいの?」
初めて北海道ツーリングをする方なら一度は思い浮かぶ疑問ですよね。
これから僕が考えるベストな服装をご紹介します。
北海道に通った回数は10を超え、もはや好きが高じて2年前から北海道に住んでいる僕の経験から導き出した答えです。
北海道からリアルな服装事情をお届けします。
北海道ツーリングの服装で一番大切なこと
北海道ツーリングの服装で一番大切なことは、
- 厚着をすること
です。
「そんなことはわかってるわい!(怒)」と思われるかもしれませんが、一番大切なことは間違いなく厚着です。
気になりますよね。体感温度には個人差があるので一概には言えないのですが、強いて言えば、
- 「北海道なんてこれくらい厚着すれば大丈夫っしょ!」と思ったところから、さらに2枚くらい厚着するくらいで丁度いい
です。
北海道を舐めてはいけません。朝晩は冗談抜きで寒いです。
北海道を舐めきっていた僕は、初めての北海道ツーリングでブルブルと震えながら、バイクに乗る羽目になりました。
例えば、この記事を書いているのは5月下旬ですが、天気予報で北海道を見ると最低気温は未だに一桁の場所がほとんどです。
一方で東京都の最低気温は17度前後。
両地点の最高気温に至っては10度以上の差があります。(高低差がすごくて耳キーンってなるでしょ?)
ちなみに、北海道に住んでいる僕は、5月も終わろうとしている今、コタツに入ってこの記事を書いています。
悪いことはいいません、厚着をする準備を整えてから来てください。
北海道ツーリングで厚着をする時のポイント
『厚着』と言われても、イマイチどうすればいいのかわかりませんよね。
個人的に北海道ツーリング時の服装で心掛けているのは、
- 積極的に現地調達する
- バリエーションをもたせる
の2点です。
これから詳しく説明していきますね。
【厚着ポイント①】積極的に現地調達する
「北海道なんてこれくらい厚着すれば大丈夫っしょ!」と思ったところから、さらに2枚くらい厚着するくらいで丁度いい
とは言ったものの、これで完璧ではありません。
想定よりも寒いこともあれば、暑いこともありえます。
正直なところ、北海道はバカみたいに広いので場所によって気温が変わりますからね。
なので、
- 北海道ツーリングをしながら微調整
をするのがおすすめです。
その際、服の追加購入も厭わない姿勢でいると気が楽になりますよ。
僕は、ツーリング中にユニクロやしまむらに寄って服を調達することがあります。
調達を前提としていれば、出発時の荷物も減りますよね。
【厚着ポイント➁】様々な種類を組み合わせる
ただ単に服をたくさん準備すればいいというわけではありません。
服は、
- 多くの種類を用意する
ほうが快適に過ごせます。
例えば、チャック式のフリースやトレーナー、スウェット、タートルネックなどですね。
前面がチャック式の服は着脱が簡単なので、体温調節に便利ですね。
北海道ツーリングではずっとバイクに乗っているわけではないので、部屋着のような服があると便利です。
どんな服でも寒い時はアウターの中に着込めば、厚着の一部になってくれます。
ちなみに、合羽も雨が降ってない時に着れば、頼れる防寒着になりますよ。
【例】9月下旬に北海道ツーリング(1週間)した時の服装
例として、当時住んでいた関東から1週間の北海道ツーリングをした時の服装・体験談をご紹介します。
この格好で特に困りませんでしたので、参考になれば幸いです。
※年度によって北海道の気温は変わりますので、参考まで
バイクに乗る服装
9月下旬の北海道、日中でも気温は12度くらいまで下がりました。
バイクで走行するなら、
- 関東の冬を走る時の服装
で丁度いいくらいです。
僕が上半身に着用していたのは、
- ヒートテック
- タートルネックの長袖インナー
- スノーボード用の防寒(撥水)パーカー
- ユニクロのウルトラライトダウン
- SIMPSONのブルゾンアウター
で、ウルトラライトダウンを着脱して調整していました。
下は、
- ヒートテックタイツ
- ジーンズ
- 厚手の靴下
です。
\北海道ツーリングで大活躍した万能パーカーはこちら/
▼着用していたSIMPSONアウターのレビュー記事▼
キャンプ場で寝る時の服装
最も気温が下がるのは、朝晩です。
僕がキャンプした3日間の最低気温は6~10度でした。(気象庁の履歴で確認)
それでも、次の服装と装備で快眠できましたよ。
服装は、
- ヒートテック
- 長袖のインナー
- スノーボード用の防寒(撥水)パーカー
- ユニクロのウルトラライトダウン
- ヒートテックタイツ
- ジャージのズボン
です。
寝る時に使用したキャンプ道具は、
- モンベル 寝袋ダウンハガー800#5
- イスカのインナーシュラフ
の組み合わせです。
この服装が9月下旬の北海道で快適に寝られる、ひとつの基準かもしれません。(個人差があります)
\イスカのインナーシュラフは快眠の必需品/
▼北海道ツーリングで使ったキャンプ道具一式はこちら▼
まとめ
北海道は寒いので服装に迷いますが、きちんと準備をすれば快適に楽しめます。
お互い北海道ツーリングを存分に楽しみましょう!(^ ^)
▼北海道ツーリングで役立つ記事まとめ▼