
あなたは「一人旅」にどのようなイメージを持っているでしょうか?


こんな風に少しマイナスなイメージを持っている人もいるかもしれませんね。
実は、僕もそうでした。でも、バイクの免許を取得して10年、7万km以上をソロツーリングしてきて、その魅力にハマりました。
この記事では、僕が実感している一人旅やソロツーリングの魅力を書いていきます。
一番お伝えしたいことは、「一人旅やソロツーリングは最高!やってみて損はない!」ということ。自分に合うか合わないかは、やってみてから判断しても遅くはないですよ。
1.ソロツーリングで一人旅ならではの自由を味わう!

一人旅やソロツーリング の最大の魅力は、「自分ですべてを決めることができる」ということです。
例えば、誰かとの旅行に行ってこんな経験をしたことはないでしょうか?
- 天気悪くて気が進まないけど、せっかくみんなで予定合わせたから行くしかない
- 行きたいとこがあったけど一緒にいる人たちに同意を得られなくて行けなかった
- 旅先で気になったものを見つけたけど、団体行動中のため止まれない
- メンバーが遅刻してスケジュールがグダグダ
こんな残念なことは一人旅ならあり得ません。なぜなら、旅の全てが自分だけのものだからです。
- 自分の好きなタイミングで
- 自分の好きなところへ
- 自分の好きなペースで
- 満足いくまで
- 旅を楽しむことができる
これが一人旅(ソロツーリング)の魅力です。写真だって好きな時に、好きな場所で、好きなだけ取り放題ですよ。(個人的にこれが結構気に入っています)
【関連】なぜ僕のツーリング写真はヘタクソだったのか?その理由と上手く撮る方法
誰にも同意を求めなくていいのは想像以上に快適です。
旅に出発した後でも気軽に予定を変更できるし、朝起きて気分が乗らなければ中止にしてもいい。誰にも迷惑をかけない前提のもとで成り立つ、圧倒的自由が一人旅の醍醐味です。
例えば、

こんな風に思いついてすぐに行動に起こせるスピード感、これこそ一人の強み。
▼キャンプツーリングは超おすすめです(^ ^)▼
2.一人旅(ソロツーリング)に出れば人と会話する機会が増える

旅先で会話をする機会が増えるのも、一人旅やソロツーリングの魅力。
なぜなら、常に一緒にいる人がいないからです。

と思うかもしれませんが、実際にソロツーリング をするとたくさん会話していることに気が付きます。
例えば、知らない人に「どちらへ行くんですか?」「どこから来たんですか?」と話しかけられることは日常茶飯事です。もちろん、こちらから話かけることもできます。
道に迷ったら地元の人に聞くのがいいです。地元の人しか知らないようなレアな情報を教えてもらえるかもしれません。ソロキャンプでもキャンプ場で会った人と一緒にご飯を食べたり、お酒を飲みながらお話することも珍しくありません。
要するに、一人旅でもソロツーリングでも旅先で誰かと会話する機会は無限にあるので、全く寂しくないということです。
知り合いと一緒にいたらその人とばかり会話してしまいますよね。友人や家族との旅行も楽しいですが、旅先で会った人と会話しながら旅するのもまた違った楽しさがあります。
▼バイク乗り独特の挨拶や合図はこちら▼
3.一人旅(ソロツーリング)をすれば成長できる

一人旅をすることは、楽しいことばかりではありません。
トラブルの対処も自分で行う必要があるからです。

そう思う人もいると思いますが、これは考え方次第です。
トラブルに立ち向かうのは怖いですが、自分の力で乗り越えるとすごく自信がつきます。なので、修行だと思いましょう(笑)
逃げていては、いつまでたってもトラブル対処が苦手な人のままです。
僕も走行中にクラッチワイヤーが切れたり、エンジンがかからなくなったり、チョークが元に戻らなくなったりと何度かトラブルに見舞われたことがあります。
焦りながらも切り抜けてこれたので、「何が起きても結構なんとかなる」という自信がついてきました。これは旅だけではなく日常生活でも活かされています。
仕事中のトラブルでも冷静に対処できている自分にふと気がつくことがあるのです。
また、トラブルを経験していくうちに、
- トラブルが起きないようにするためにどうするか
- こんなトラブルが起きた時にどうするか
を考えられるようになりました。
実際に僕がしていることで言うなら、
- 愛車のメンテナンス
- JAFへの加入
ですね。
【関連】バイクメンテナンスって何をすればいいの?初心者でも簡単にできる整備まとめ
JAFは、万が一のトラブルに備えて加入しています。
ガス欠、パンク、バッテリー上がりなど、24時間・365⽇、全国ネットの拠点でロードサービスを提供してくれるので安心ですよ。
>>>JAFの公式ページへ
「準備をすることの重要さを知っていること」や「少々のトラブルでも動じなくなったこと」は、一人旅の経験で得た僕のかけがえのない財産になっています。
ソロツーリングの始め方


そんな方に向けて、具体的にお話ししていきますね。
ソロツーリングの目的を決める
まずは、日帰りで行ける範囲のソロツーリングから始めてみるのがおすすめです。
一度行ったことのある場所を目的地にするとより安心ですね。
目的地が決まらない方は下の記事を参考にしてみてください。
ソロツーリングのルートを選ぶ
目的地が決まったら、今度はルートを決めましょう。
ツーリングにまだ慣れていない方は、国道など広くてわかりやすい道を中心にルートを組んでいくのがおすすめです。
また、往復の距離にも気をつけたほうがいいです。人にもよりますが、個人的に日帰りツーリングで疲れ過ぎない距離は300kmまでです。
ルートが決まらない方は下の記事を参考にしてみてくださいね。
とにかく一人旅に出かけよう!
この記事が「一人旅をしたいけど躊躇している」という方の第一歩を応援できたら幸いです。
一人旅は基本的に誰にも迷惑をかけません。途中で帰ってきても大丈夫です。「やらない後悔より、やって後悔」という気持ちでやってみると意外に色んなものを得られたりしますよ。
ご興味があれば、ぜひ一人旅に出かけてみてくださいね。きっと良いことが起きると思いますよ。
▼ソロツーリングで愛用している道具▼
▼一人旅できる人とできない人の違い▼
\僕はJAF会員を10年以上継続しています!(^ ^)/
旅のトラブルに備えたいならJAFがおすすめ!

車やバイクで遠出をするとなれば、万が一のトラブルが心配。
だから、僕は10年以上ずっとJAF会員です。
- バッテリー上がり
- パンク対応
- ガス欠対応
- 故障車けん引
これらが全て24時間365⽇、何度でも、無料で対応。安心してツーリングに集中できます。
さらに、身近なお店(全国約39,000の会員優待施設)でJAF会員割引や優待が受けられるので、年会費は実質無料。
お得に安心を手に入れましょう!
\僕もJAF会員です(^ ^)/