【初心者必見】バイクツーリングのルートを決める具体的な方法

ツーリングルートの決め方

「バイクでツーリングに行きたいけど、ルートってどうやって決めたらいいの?」

この記事は、そんな方に向けて書いています。

ベテランならまだしもバイク初心者にとって、ツーリングルートを決める行為は難しい。以前の僕もそうだったので、よーくわかります。

なのでこの記事では、10年以上のバイク歴で僕が身につけた、「ツーリングルートの決め方」をご紹介します。

誰でもできるように、実例付きで超具体的に説明するので、ご安心ください(^ ^)

後半では、Googleマップで実際にルートを決めていく動画解説もありますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

この記事を読めば、あなた一人だけでツーリングルートが組めるようになります。

それでは本題に入りましょう!

スポンサーリンク

初心者でもわかるツーリングルートの決め方

ツーリングルートを決めるために必要なのは、たった3ステップです。

  1. 目的を決める
  2. 目的地を決める
  3. ルートを決める

以上です!(^ ^)

……。

いやいや、それくらいわかってるよ

って感じですよね。そう、重要なのはそれぞれの中身です。

なので、これからそこを詳しくお話していきます!

1.ツーリングの目的を決める

自由な旅

目的がなくてもツーリングは成立しますが、安定して楽しむためにはあったほうが無難です。

目的自体を難しく考える必要はありません。『缶コーヒーを飲む』とか、そんな感じで大丈夫。

「何を目的にしてツーリングすればいいかわからないよ……」という人は、「バイクツーリングの目的はこう決める!超おすすめの例7選!」で目的例をまとめました。よければ参考にしてください^ ^

いくつか例をあげておくと、

  • グルメ
  • 神社の参拝
  • 写真撮影

などです。誰でも取り入れやすいものを厳選しています。

目的が見つからない人は、とりあえず記事中の目的例から選んでおけばオッケーです^ ^

2.ツーリングの目的地を決める

地図とマーク

目的がしっかり決まっていれば、目的地の選択は簡単です。

僕がよくする方法は、次の3ステップ。

  1. Google検索を開く
  2. 「場所 決めた目的」で検索する
  3. 検索結果から選ぶ

例えば、目的例でも紹介した、『神社の参拝』を目的に設定したとします。

例)「横須賀 神社」

とGoogleで検索すれば、

例)叶神社

がヒットします。そのまま調べると、雰囲気が良さげな神社だということがわかるので、目的地に設定する流れです。

実際、この手順で見つけた東叶神社によく通っていました。

ちなみに、目的や目的地は複数あっても構いません

というか、複数盛り込んだほうが、一回のツーリングが充実するのでおすすめです^ ^

3.ツーリングのルートを決める

地図と地球儀(旅の計画を立てるイメージ)

目的地が決まったら、それらを繋いで、ルートを組んでいきます。

僕がやっている具体的な方法は、

  1. ナビに目的地を放り込んでルートを出す
  2. ルートを修正する

これだけです。難しいことは、何一つしていません。

後ほど動画解説しますので、実際の手順を見て、真似してもらえればオッケーです。

ただその前に、「2.ルートを修正する」について、修正のポイントをお話しさせてください。これがルート選択の基準になります。

【修正ポイント①】紙の地図を使う

ナビが主流の時代ですが、紙の地図にも魅力がたくさんあります。

魅力については、「なぜナビだけでツーリングをすると損をするのか?紙の地図を使うメリットまとめ」に詳しく書いたので、今回は割愛します。

結論だけ言うと、ナビと紙の地図の両方使いが、最も充実したツーリングルートを組む条件だと思います。

さて、紙の地図ですが、断然『ツーリングマップル』がおすすめです。

というか、バイク乗りならこの地図一択。

バイク乗り目線で、グルメ、キャンプ場、景色の良い道、走行時の注意点がたっぷり収録されているからです。とにかく役立つ一冊なので、僕も10年以上愛用しています。

\とりあえず持っておいて損はないですよ^ ^/

【修正ポイント②】走行距離を調整する

走行距離は、疲労と満足感につながります。

長すぎると疲労がたまって危険だし、短すぎると物足りないツーリングになるからです。

個人差があるので、一概には言えないですが、初心者は往復200kmを目安にツーリングルートを組むのがおすすめ。

あとは、経験しながら調整してみてください。

ちなみに、僕は1日300kmくらいが丁度良いので、必然的にルートもこれくらいの走行距離になるように組みます。

【修正ポイント③】交通量が多い道を避ける

単純な話、交通量が多い道は、疲れるし、楽しくないのでルートを組む段階で避けるのが無難。

渋滞なんて最悪ですね。クラッチ操作や停車時に車体を支えるバイクは、クルマ以上に渋滞が辛いものです。

交通量の多い道を避けるために僕がしているのは、次の2つ。

  1. 国道より県道を選ぶ
  2. 市街地は避ける

少しくらい遠回りになろうとも、この2つを意識してルートを組むほうが、結果的に楽しいツーリングになります。

渋滞回避は、ルートの選択の他に時間をズラすのも有効です。これについては、「知らないと損!渋滞の回避方法と時間の大切さを徹底解説!」で詳しく紹介しています(^ ^)

国道と県道ってなに?

国道は、国が建設し管理している道路(一般国道と高速道路がそれに該当します)のこと。県道というのは県が建設・管理している道路のことです。

【修正ポイント④】景色の良い道を選ぶ

先ほど紹介したツーリングマップルでは、景色の良い道にはマークがついています。

その道は優先的にルートに組み込みましょう。景色の良い道は、バイクで走っているだけでハッピーな気分になります。(本当です)

ツーリングマップルがない場合は、海沿い、川沿い、湖沿いなど、「◯◯沿い」を選ぶのがおすすめ。景色が良いことが多いです。

当たり前ですが、感情的に魅力的な道はナビに任せると排除されます。

それはもったいなすぎるので、必ず自分の手でルートを修正するようにしましょう!

スポンサーリンク

実際にツーリングルートを組んでみた

やり方

文字だとどうしても伝えきれない部分があったので……

実際に、目的と目的地の設定からルートの作成まで、実演した動画を作成しました。

下の動画の4分02秒あたりからご覧ください^ ^

まとめ

以上、参考になれば嬉しいです(^ ^)

ツーリングルートを決めるのは楽しい作業です。というか、そこからもうツーリングは始まっています。

ナビに任せっきりではなく、自分で考えながらツーリングルートを組んでみてください。

最初はスムーズにいかないかもしれませんが、大丈夫です。きっとすぐに慣れます。

お互いツーリングを楽しみましょう!

▼愛用しているバイク用品まとめ

おすすめバイク用品まとめ

おすすめのバイク用品まとめ!絶賛愛用中の買ってよかった厳選グッズ10選!

旅のトラブルに備えたいならJAFがおすすめ!

JAF会員のイメージ

車やバイクで遠出をするとなれば、万が一のトラブルが心配。

だから、僕は10年以上ずっとJAF会員です。

  • バッテリー上がり
  • パンク対応
  • ガス欠対応
  • 故障車けん引

これらが全て24時間365⽇、何度でも、無料で対応。安心してツーリングに集中できます。

さらに、身近なお店(全国約39,000の会員優待施設)でJAF会員割引や優待が受けられるので、年会費は実質無料。

お得に安心を手に入れましょう!

\僕もJAF会員です(^ ^)/

JAFについて詳しく見る

【参考】JAFに入会する3つのメリットと年会費を実質無料にする方法【会員歴12年のヘビーユーザーが解説】

月額980円でバイク雑誌や情報誌が読み放題!
コスパ最強『Kindle Unlimited

200万冊以上が読み放題。BikeJINやるるぶなどバイク乗りに嬉しい情報誌が豊富です。30日間は完全無料で体験可能!まずはラインナップだけでも確認ください。

30日間無料体験はこちら

会員数2,000万人以上・継続率90%以上・50年以上の実績!
安心・安全・信頼の『JAF

会員なら「無料」で「何度でも」受けられる高品質ロードサービス(故障、パンク、ガス欠、バッテリー上がりもれなく対象!)が、バイクライフを強力サポート。しかも充実の会員特典で年会費は実質タダにできます。

JAFの詳細をみる