
関東で新鮮な魚介を堪能したい
そんな方に自信を持っておすすめしたいのが、千葉県の鋸南市にある「漁協直営食堂ばんや」です。
鮮度抜群な魚介類をお得な価格で食べることができる食事処。

なんて疑う必要はありません。
その理由は、
- 漁協直営
だから。
鮮度、メニューの豊富さ、美味しさはどれも一級品です。
祝日は行列ができる有名店ですが、僕は何度も通っているのであまり並ばずに入店する方法を知っています(後ほどお教えします)。
この記事では、「漁協直営食堂ばんや」の魅力とおすすめメニュー、そして出来るだけ待ち時間を発生させない方法をご紹介します。
千葉県の「漁協直営食堂ばんや」はこんなお店

千葉県の西海岸(東京湾)に位置する保田漁港、その漁港のすぐそばに「漁協直営食堂ばんや」はあります。
大きい駐車場があるので車で行くのがおすすめです。
店内は広くて清潔。
家族連れ、カップル、一人飯、あらゆる方が利用しやすいお店です。
「漁協直営食堂ばんや」のメニュー


※2017年9月3日のメニューです(参考まで)
メニューは、定番のものもありますが、天候や水揚げの状況で毎日変わります。
タイミングによっては珍しい魚が入荷されていることがあるので、何度訪れても飽きません。
メニューボードを見る瞬間はいつもドキドキワクワクしています。
「漁協直営食堂ばんや」のおすすめは?
ばんやのメニューはどれも美味しいのですが、

という方に向けて、おすすめメニューをいくつかピックアップしておきますね。
どれも僕が食べてみて「美味しい!!」と感じたものばかりです。
1.地魚海鮮丼

地魚海鮮丼は新鮮な地物のネタがたっぷりと乗った大満足の一品。
僕のおすすめでばんやに来た友人も、これを食べて「うめー!」と唸っていました。
下のご飯がほんのりと酢飯なのも美味しさのポイントです。
価格は1,100円。
お値段以上の美味しさです。
2.イカのかき揚げ

イカのかき揚げは、ばんやの定番かつ人気メニューです。
サクサクの食感とイカの風味が堪能できる一品。
このボリュームで600円なのでコストパフォーマンスも抜群です。
3.他にもあるぞ!おすすめの定番メニュー
- 朝獲れ寿司 800円
- 漁師のまかない丼 1,200円
すいません、いつも写真を撮る前に食べてしまうので写真がありませんでした(笑)
お寿司もまかない丼も文句なしに美味しいメニューなのでぜひご賞味ください。
「漁協直営食堂ばんや」の一度は食べて欲しいメニュー
定番ではないですが、個人的に好きなメニューがあるのでご紹介しておきますね。
もしあなたがお店に行った時にこのメニューがあれば試してみてください。
コチの煮付け定食

煮付けのみなら1,000円。
+250円でご飯とお漬物、お味噌汁が付きます。
コチなんて聞き慣れない魚ですが、さっぱりとした白身がとても美味しい!
甘辛い煮汁がよく染み込んでいて、白いご飯がすすむ一品でした。
煮付け具合も身がホロホロとほぐれるちょうど良い加減。
ぜひリピートしたいメニューです。
サバ塩焼き定食
今まで色々とご紹介してきたのですが、僕が一番リピートしているお気に入りのメニューは「サバの塩焼き」です。
素朴なメニューですが、新鮮なのでその辺のスーパーで買ったサバとはひと味違います。
良質の脂の乗ったサバの身を口に放り込んで、白飯をかきこむ。
最高の瞬間です。
いつも定食にするので料金は800円。
(塩焼きのみは550円)
お手頃価格なのも魅力です。
行列のできる「漁協直営食堂ばんや」の待ち時間を減らすには?
.jpg)
朝の開店時を狙え!
「漁協直営食堂ばんや」は、朝の9時半に開店します。
その開店時間より少し前にお店に到着しておくとスムーズに入店できる可能性が飛躍的に上がります。
なので、僕のおすすめは「漁協直営食堂ばんや」で朝ごはんを食べるプランです。
多くの方はお昼ご飯を食べに来ますので、そこをあえて外すようにしましょう。
実はこのプラン、道路の渋滞回避にも効果的です。
例えば、東京湾アクアラインを利用して千葉に来られる方も多いかと思います。
僕もその一人なのですが、アクアラインは祝日の朝と夕方は非常に混雑するんですよね。
これを避けるには、「朝の渋滞する前にアクアラインを通過して、渋滞する夕方より前に帰宅する」のが最も簡単かつ効果的な策です。
これは僕自身の経験で実証済みです。
なので朝早くに千葉に行って、ばんやで朝ご飯。
そのまま、海沿いや内陸の快走路を走った後、お昼過ぎ(14時ごろ)にはアクアラインを通って帰宅。
このプランが、僕のおすすめです。
【体験談】実際の状況はこんな感じ
僕が「漁協直営食堂ばんや」を訪れた、ある日曜日の状況を書いておきますね。
9時10分にお店に到着した時点でやや行列ができてました。
入り口の所に記入用紙が準備されていますので、この用紙に早い者順で名前と人数を書いて、呼ばれるのを待ちます。
※僕が訪れた時のスタイルですので現在は変わっている可能性があります。
この日は、9時10分から入店が始まったので、僕は2巡目で呼ばれました。
待ち時間にして約15分程度。
お昼の大行列の時間帯では30分以上は待つので、待ち時間の軽減には効果的だと言えます。
待っている時間はメニューのボードを眺めておくのがおすすめです。
千葉県はツーリング(ドライブ)に最適な場所だ!

このブログはバイクやツーリングを主なテーマにしていますので、ばんやに向かう途中のツーリング写真を掲載しておきます。
今回ご紹介した「漁協直営食堂ばんや」には、バイクでよく行きます。
千葉県はバイクに限らず、車でのドライブにもおすすめの土地。
理由は、適度に自然が溢れていて、場所によっては交通量も少なく快適に移動できるからです。
ばんやで美味しい魚介類を楽しみつつ、千葉の海岸沿いをのんびりドライブする休日の過ごし方も悪くないですよ。
次の休日にいかがでしょうか。
「漁協直営食堂ばんや」のお店情報
店名 | 「漁協直営食堂ばんや」 |
---|---|
住所 | 〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜99-5 |
営業時間 | 9:30~17:30(LO:17:00) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 大きな駐車場あり |
地図 |
|
まとめ
千葉県でお手軽に新鮮魚介を味わえる「漁協直営食堂ばんや」をご紹介しました。
自信を持っておすすめできる食事処です。
「久々に新鮮な魚介を堪能したい」
そんな方はぜひ行ってみてください。
お互い素敵な休日を過ごしましょう!