怖い首都高速をスムーズに通過する為のたったひとつのコツ

この記事では「首都高速の怖さを克服する方法」をご紹介します。

首都高速は、迷路みたいで道幅も狭い、出口が右にも左にもあって、周りの車はスピードは速くて……

車の運転には慣れてない人にとって、首都高速は怖い要素が盛りだくさんですよね。

実は、僕もはじめは首都高速が怖くて仕方なかったです。

でも、あるコツを掴んでからそこまで恐怖を感じなくなりました。

そのコツとは、

  • 走る道を事前に予習しておくこと

です。

これから詳しくご説明します。

簡単なのに効果のある方法なのでぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク

なぜ首都高速は怖いのか?

子供とはてな
ぺけらいふ
首都高速が怖い理由を分析してみましょう

まずは首都高速の何が怖いのかを考えてみます。

実際に僕が感じていた首都高速の怖い要素ランキングは、

1位 分岐点(出口)が多くて複雑
2位 車が多い
3位 道が狭い
4位 車線変更のタイミングが難しい
5位 周りの車のペースが速い

です。

人によって感じ方は違うと思いますが、概ねこんな感じではないでしょうか。

首都高速は注意すべき要素が多すぎて頭の中がパニックになってしまうんですよね。

そんな状況でカーナビが「あっちに曲がれ」、「こっちから出ろ」と急に言うので、対応しきれなくなるのです。

結果的に、「首都高速は怖い」と思ってしまうんですね。

なのでシンプルな解決策は、

  • 注意すべき要素をできるだけ取り除く

です。

となれば、簡単に取り除けて、効果のありそうな要素にアプローチしたいですよね。

なので、

「分岐点(出口)が多くて複雑」

を取り除く方法を考えましょう。

実際に僕は、この心配を取り除いたおかげで首都高速が怖くなくなりましたよ。

首都高速の複雑さを克服すると怖さをなくせる

リフレッシュのイメージ

首都高速の「分岐点(出口)が多くて複雑」を克服する方法は、

  • 走るルートを完璧に予習しておくこと

です。

え……それだけ?

と思うかもしれませんが、想像以上の効果があります。

  • 次に曲がるべき場所を知っている
  • 走るべき走行車線を知っている

だけで運転に余裕ができるのです。

運転に余裕がでれば、車線変更のタイミングを見計らったり、周りを観察することができますよね。

これだけで首都高速の怖さがグンっと減ります。

多くの方はカーナビを使っていますよね?

カーナビに頼りっぱなしで走る道を事前にチェックすることはないはずです。

出発前の3分間でいいので、

  1. どこから首都高速に入って
  2. 首都高速のどういうルート(ジャンクション)を通って
  3. どうやって首都高速から出るか

を予習してみてください。

びっくりするくらい落ち着いて首都高速を走れるようになりますよ。

スポンサーリンク

一緒に首都高速を予習してみよう!

地図と地球儀(旅の計画を立てるイメージ)

それでは、実際に首都高速の走行ルートを予習してみましょう。

僕は、ツーリングマップル(紙の地図)を愛用しています。

紙の地図のほうが全体的に俯瞰して見れるのと、首都高速がわかりやすく載っているのでツーリングマップルがおすすめです。

※バイク用の地図だと思われがちですが、車でも使えますよ。実際、車で出かける時も重宝しています。

\僕も愛用しています!/

さて、実際に例をあげて説明しますね。

例えば、

  • 神奈川県の浮島周辺から首都高速を利用して東北自動車道まで行きたい

とします。

1.首都高速は簡単に通過できるルートを選ぶ

まず最初に重要なのは、

  • 走りやすいルートを自分で選ぶこと

です。

カーナビやグーグルマップが提案するルートに素直に従ってはいけません。

なぜならカーナビたちは、距離や時間が短いルートを提案してくるからです。

あなたが恐怖を感じようが走りにくかろうが関係ありません。

今回の例では、東京のど真ん中(東京駅のそば)を通るルートが最短です。

おそらく機械に任せるとこのルートを表示する可能性が高いわけですが、これは避けたいルートです。

なぜなら、

  • 東京のど真ん中を通過する走りづらいルートだから

です。

道が複雑で交通量も多いのです。

なので、都心を避けるように一旦湾岸線に沿って進んでから荒川沿いを北上するほうが比較的走りやすいでしょう。

具体的には次のようなルートですね。

 

分岐も少なくて分かりやすいので、僕もよく利用するルートです。

遠回りで少し時間がかかってもスムーズに首都高速を通過するのが最優先ですから、走りやすいルートを選びましょう。

2.首都高速の何線を走るかを把握する

首都高速の道路には名前と記号があります。

首都高速の号線記号を含めた全体図は下記サイトを参考にしてみてください。
首都高ドライバーズサイト

今回の例では、

首都高速湾岸線(B) → 首都高速中央環状線(C2) → 首都高速川口線(S1)

の順番に走っていきます。

この時のポイントは、

  • 首都高速の道路は名前ではなくB、C2、S1などの記号で覚えておくこと

です。

理由は、実際の首都高速の標識には主に記号で表示されているからです。

自分が走るべき号線を覚えておけば、道路標識をたどっていくだけで迷うことなく首都高速を通過できますよ。

3.通過するJCT名(交差点名)と方向を把握する

今回の例では、

  1. 大井JCTを直進
  2. 有明JCTを直進
  3. 東雲JCTを直進
  4. 辰巳JCTを直進
  5. 葛西JCTを左折(B → C2へ変更)
  6. 堀切JCTを直進
  7. 小菅JCTを左折
  8. 江北JCTを直進(C2 → S1へ変更)

と覚えておきます。

地図に印を付けておくのもいいですね。

忘れそうならメモをして、運転中でも目に入る位置に貼っておくといいですよ。

特に線が変わるJCT は重要です。

予習でこれを把握しておくことで、曲がる方向へ前もって車線変更しておけますね。

急な車線変更をしなくて済むので、運転に余裕ができます。

結果的に、首都高速が今より怖くなくなりますよ

以上です。

え……これだけ?

と思うかもしれませんが、これだけですごく変わります。

騙されたと思って、走行ルートを予習してから首都高速に挑んでみてくださいね。

違いを体感できるはずです。

スポンサーリンク

ETCカードで首都高速がもっと快適になる!

ETCカード

首都高速を快適に通過したい方は、ETCを利用しましょう。

必要なのは、

  • ETC車載器
  • ETCカード

です。

スムーズに通過できるだけでなく、現金払いよりもETCのほうが料金が安くなる場合も多く、金銭的にもお得ですよ。

ETC車載器は高いし、まだ付ける気はないよ

という方は、ETCカードだけでも作っておくのがおすすめです。

理由は、

  • 料金所係員への手渡しでも使える
  • いざ車載器を付けてからの発行では時間がかかる

からです。

料金所係員への手渡しで使用すると、現金よりスムーズに料金所を通過できるだけでなく、ETC利用照会サービスで利用履歴を照会できるので家計簿の管理も楽チンになります。

※ただし、ETCカード手渡しの場合は現金でご利用の場合と同じ料金が適用されます

僕のおすすめは、

  • 楽天ETCカード

です。

楽天カードに付帯してご利用できるETCカードで、条件を満たせばETCカードも無料で発行できます。

楽天ETCカードのお申し込みには楽天カードの保有が必要ですが、クレジットカードとしても優秀なので持っていて損はありません。(もちろん僕も愛用しています)

楽天カードの魅力

  • 年会費無料
  • 基本還元率1.0%
  • 溜まったポイントは楽天市場など日常生活で使いやすい
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険

楽天市場など楽天のサービスをたまに利用する方は、ぜひ検討してみてくださいね。

\今なら新規入会キャンペーン開催中

楽天カード
無料申込する

まとめ

そもそも首都高速が怖い理由は、注意すべき要素が多すぎて頭の中がパニックになってしまうことでしたよね。

頭の中に進む道のイメージさえ作っておけば余裕が生まれるので、パニックにならなくて済みます。

これを続けていれば、首都高速なんて怖くなくなりますよ。

余裕があることは安全運転にもつながるのでいいことづくめですね。

お互いドライブやツーリングを安全に楽しみましょう!

\ツーリングマップルは持っていて損はない!/

月額980円でバイク雑誌や情報誌が読み放題!
コスパ最強『Kindle Unlimited

200万冊以上が読み放題。BikeJINやるるぶなどバイク乗りに嬉しい情報誌が豊富です。30日間は完全無料で体験可能!まずはラインナップだけでも確認ください。

30日間無料体験はこちら

会員数2,000万人以上・継続率90%以上・50年以上の実績!
安心・安全・信頼の『JAF

会員なら「無料」で「何度でも」受けられる高品質ロードサービス(故障、パンク、ガス欠、バッテリー上がりもれなく対象!)が、バイクライフを強力サポート。しかも充実の会員特典で年会費は実質タダにできます。

JAFの詳細をみる