「彼氏(彼女)がバイクに乗っているけど、危険だから辞めさせたい」
そう考える人は少なくないと思います。相手を思ってのことだと思うので、それ自体を否定する気はありません。(そもそも他人の僕が口を挟むことでもないですしね)
とはいえ、好きでやっていることを辞めさせるのって、かなりハードルが高いですよね。大喧嘩になるリスクもあります。
そんな人におすすめなのが、『危険だから辞めさせたい』ではなく『(恋人がバイクに乗っていたら)どんな良いことがあるか?』に注目してみることです。良い面を知ると『受け入れる』という選択肢が見えてくるかもしれません。それってすごく平和的な解決ですよね。
この記事では、「恋人がバイク乗りであることのメリット」の例をご紹介します。バイク乗り(僕)と一緒にいる妻の意見をまとめたので、参考になれば嬉しいです。
ちなみに妻は、「好きなら仕方ないけど、気をつけて乗ってくれ」というスタンスです。
※この記事の内容は僕の例です。全てのバイク乗りに当てはまるわけではないのでご了承ください。ただ、各自様々なメリットがあると思うので、そういう面に注目するきっかけになれば幸いです
【バイク乗りメリット①】美味しいお店を知っている
バイク乗りには、
- グルメ情報に詳しい
人が多い印象です。
僕の場合、ツーリングを通して各地のグルメを食べまくっています。「あの店が美味しい」と風の噂で聞けば、「お、ツーリングのネタが増えた、今週末行ってみよ」ってなもんで、美味しい物を食べることがツーリングの目的になるくらいです。
ツーリング途中も行列を目印に良いお店を発掘できるので、どんどん情報が集まってきます。バイク乗りはこのサイクルを高速でぶん回せるので、美味しいお店に詳しくなるわけですね。
だから、バイク乗りの恋人がいたら「美味しい店に連れてけ」とお願いしてみるといいかもしれません。僕も定期的に妻をおすすめのお店に連れて行きますが、毎回喜んでくれますよ。
【バイク乗りメリット②】バイク乗りは道に詳しい
バイク乗りは、
- たくさんの距離を走っている
- 抜け道を知っている
という理由で道に詳しい場合があります。
「距離感覚がおかしい(くらい移動する)」と言われるほど、ツーリングを通して結構な距離を走る人が多いので、その分だけ道にも詳しくなるわけですね。
バイクに乗っていると細い道も簡単に通れるしUターンが簡単なので、道の開拓も得意。「あー、あの道はここに繋がってるのね」みたいに頭の中の地図が常に更新されていきます。
当然、抜け道にも詳しくなりますね。
長年バイクに乗っている父は、家族で出かけた時に渋滞に引っかかることは本当に稀でした。きっと抜け道を上手く利用してたんだなと思います。バイク乗りとなった今の僕にはそれがわかります。
というわけで、バイク乗りの恋人がいたら、バイクや車を運転してもらいましょう。そうすれば、渋滞しらずの快適ドライブができるかもしれません。
【バイク乗りメリット③】バイクの後ろに乗れば非日常が体験できる
妻に僕がバイクに乗っているメリットを聞いたところ、「バイクに後ろに乗れるのがいい」と言っていました。爽快感があって気持ち良いとのことです。
これには僕も同感で、バイクは車と全く違う感覚を味わうことができます。視界を遮るものは何もなく、風を感じられるし、匂いも濃く感じる状態で車と同じ速度で移動するなんて、まさに非日常の体感ですよね。
ぜひ恋人のバイクの後ろに乗ってみてください。もしかすると、自分でも想像していなかった感情が生まれるかもしれません。
※後ろに乗る場合は安全のため、服装などに注意してくださいね
\タンデムツーリング(二人乗り)の服装やコツはこちら/
【バイク乗りメリット④】バイク乗りは写真も得意
バイク乗りはツーリング先で写真を撮る。これは必ずと言っていいほどやります。
バイクと景色を写真におさめたいんですよね……なぜかと言われると説明が難しいですが。で、せっかく撮るなら上手に撮りたいわけですよ。だから、僕はちょっと良いカメラを買って、写真の腕を磨いています。
何が言いたいかというと、
- 恋人がバイク乗りなら素敵な写真を撮ってもらえる
というメリットがあるかもしれないということです。
僕も、妻と出掛けたら持ちうる知識と技術を集結して写真を撮りますし、友達と旅行に行った時も撮った写真を渡すと喜ばれます。
上手く利用すれば、SNS映えする写真が気軽に手に入るかも(笑)
まとめ
この記事でご紹介したのは、僕と妻が感じている例なので全てのバイク乗りに当てはまるわけではありません。
ただ、人によって様々なメリットがあると思うので、そういう面に注目するきっかけになれば幸いです。
バイクは危険な乗り物なので心配するお気持ちはとてもよくわかりますが、少し違った考え方をしてみると平和的解決につながるかもしれません(^ ^)