この「ばいくらいふ。~バイクの楽しみ方まとめ~」は、本ブログ(ぺけらいふ。)に書き溜めたバイクに関する記事を詳細なカテゴリーに分けながらまとめたページです。
「このブログ(ぺけらいふ。)を効率よく読みたい」
「バイクに乗り始めたけど、知識がなくて困っている」
「とにかくバイクについて知りたい!」
そんな方のお役に立てるページに仕上がりました。
バイクの魅力について
あなたと同じく、僕もバイクが大好きです。
まず最初に、バイクに対する僕の考えを詰め込んだ記事をピックアップしますね。
「バイクって素晴らしい乗り物だなあ」と改めて感じるきっかけになれば。
多くの方に共感を頂いたバイクの魅力
バイクが今後どんどん盛り上がる理由
バイクに乗りたい方へ
バイクの選び方
「二輪免許を取得してどのバイク(愛車)に乗るかを悩んでいる」
「バイクの乗り換えを検討している」
そんな方へ。
3台(250㏄、400㏄、1300㏄)のバイクを乗り継いできた、僕の経験から得た知識をシェアしますね。
バイクの種類はたくさんあります。
きっとあなたにぴったり合うバイクがあるはずですよ!
どの排気量のバイクにするか悩んでいる方へ
小排気量からのステップアップもおすすめです
大型バイクに興味がある方へ
ネイキッドタイプのバイクに興味がある方へ
僕が乗ってきたバイクのレビュー記事
バイクの購入について
僕が今乗っているXJR1300はレッドバロンで購入しました。
「これからバイクの購入を検討している」
「レッドバロンは賛否両論あるみたいだけど、バイクを購入するお店として実際のところどうなのか気になっている」
そんな方に向けて、レッドバロンでバイク購入したときの諸費用や納車までの流れをまとめています。
レッドバロンで購入して満足している理由
バイクの保管について
バイク(愛車)を手に入れた方、おめでとうございます!(^^)
ただ、喜んでばかりはいられません。
実はバイクは盗難が多いのです。
素敵なバイクライフを送るためにも防犯対策はきちんとしておきましょう。
愛車を守る保管方法
バイクのメンテナンス
自分の愛車は愛おしくて、何時間でも眺めてられますよね。
愛車を守るためにバイクに関する基礎知識は身に着けておきたいところです。
僕が「初めてバイクを手に入れたときに知っておきたかったこと」を次の記事に詰め込んでいます。
バイクへの給油で気をつけたいこと
最も簡単なバイクメンテナンス
水を使わない洗車方法
バイクに関する記録をつけておくべき理由
バイクと長く付き合っていくための心得
バイクライフを送っていると悩むことがあるかもしれません。
そんな時は考え方を変えてみると意外と簡単に解決できることがあります。
傷が付いて落ち込んでいる方へ
あなたのバイクは幸せですか?
自分のバイクの悪口を言われた方へ
バイクの維持費に困っている方へ
おすすめのバイク用品
ご紹介する商品はすべて僕自身が実際に使用したものです。
たくさん試した中から本当に良いものだけをご紹介します。
愛用のバイク用品まとめ
バイク用のおすすめバッグ
おすすめブーツ
おすすめグローブ
おすすめアウタージャケット
ツーリングの魅力
さあ、ツーリングに出かけましょう!
ここから下の記事を順番に読んで頂ければ、初心者の方でもツーリングを楽しむことができます。
ツーリングの魅力
ソロでも楽しめる理由
一人旅が苦手な方へ
ツーリングの持ち物
僕がツーリングに持っていくものをご紹介します。
とりあえずツーリングの七つ道具
カメラにこだわりたい方へ
紙の地図を使うのがおすすめな理由
紙の地図の使い方
ツーリングのやり方
ツーリングと言われても具体的にどうすればいいかわからない方へ。
僕が実際にやっている方法をご紹介します。
ツーリングの目的を決める
ツーリングのルートを決める
ツーリングのコツ
ツーリングに関するコツに関する記事を集めました。
より充実したツーリングをするための参考にしてください。
知っておくと便利なツーリングの小ワザ
安全にツーリングを楽しむために
マナーを守ってカッコいいバイク乗りへ
渋滞を回避したい方へ
ETCがおすすめな理由
雨の日の対策
ツーリングに役立つおすすめアプリ
タンデムツーリングの魅力とコツ
荷物の積み方
ツーリングを特別にする工夫
バイクで何をするかにこだわる
ツーリングの今と昔を比較してみた
雑誌への投稿でもっとツーリングを楽しく
ツーリング写真の撮り方
ツーリングのワンシーンを作品にしたいと思いませんか?
ちょっとした知識を身につけるだけで、ツーリング写真は見違えるほど上達します。
写真が上達するコツ
撮影した写真はフォトブックにしよう
宿泊、キャンプツーリングのすすめ
「そろそろ泊まりのツーリングにチャレンジしたい」
「もっとバイクと一緒にいたい!」
バイクでのツーリングに慣れてきて、こんな気持ちになっていませんか?
この記事を読めば、宿泊、キャンプツーリングの魅力がわかります。
泊まりのツーリングの魅力
キャンプツーリングの魅力
キャンプツーリングの持ち物まとめ
おすすめのキャンプ場
(関東)
(関西)
(北海道)
バイクで北海道ツーリングへ行ってみよう!
バイク乗りが憧れる「北海道ツーリング」。
僕自身も北海道へ何度も足を運んでいます。
そんな僕がお伝えしたいことは「北海道ツーリングは難しくないよ!」ということ。
「北海道ツーリングに行ってみたい!」
「実際にどうすれば北海道ツーリングに行けるのかを“具体的に”知りたい!」
そんな方のために記事を書きました。
北海道ツーリングのやり方
▼北海道ツーリング記事のまとめページはこちら▼
僕の失敗談から学ぶ
恥ずかしながら僕はたくさんの失敗をしながら、バイクに乗りつづけてきました。
その失敗を公開しますので、失敗の防止に役立ててください。
ぺけらいふの失敗集
すべて僕の実際の経験をもとに作成した記事です。
それも僕がバイクに乗り始めたときに知っておきたかったことばかり。
バイクに乗り始めた方にとって、参考になる情報が詰まっているはずですよ。
お互い「ばいくらいふ。」を楽しみましょうね!(^^)/